>>12月<<
TOPページ  野菜検索  果物検索  魚介検索

イベント: クリスマス、忘年会、大晦日、カウントダウン、冬休み、ボーナス

 野菜 
 
 
春菊
 
チコリー(アンディーブ)
 
ヤーコン
いよいよ鍋、春菊の季節
11月〜2月
  国内では北海道から出荷されています
12月〜3月頃
 
究極のダイエット野菜と言われています
         
 
 
かぶ
 
ネギ
 
小松菜
    下仁田ねぎ、加賀ねぎなどの根深や、京都特産の九条ネギなど主なものが旬を迎えます。11月〜2月  
11月中旬頃〜3月
         
   
リーキ
 
京菜(水菜)・壬生菜
 
サツマイモ
11月〜2月
 
12月〜3月頃
 
8月頃から収穫されて、貯蔵されていたものが最も美味しくなる時期
11月〜2月
         
 
 
ホウレン草
 
ブロッコリ
 
カリフラワー
通年出回っていますが、一番おいしい時期は冬です。
11月〜1月
 
冬の野菜です
11月〜2月
 
ブロッコリーと同じく、冬の野菜です
11月〜2月
         
   
大根
 
芽キャベツ
 
キャベツ
通年ありますが、なんといってもこの時期がみずみずしく、甘味もあって旬  
12月〜2月ごろまで
 
寒玉が旬
         
   
白菜
 
にんじん
 
かぼちゃ
鍋には欠かせない食材ですが、それ以外にも色々使えますよ。2・3月頃まで   最もおいしい時期。また、金時人参などはこの時期しかほとんど手に入りません。   夏に収穫されたかぼちゃが甘みを増しておいしくなる時期です。
         
   
たらの芽
 
レンコン
 
ごぼう
天然物の旬は4〜5月ですが、春を告げる野菜として先取りの傾向があり、この時期から栽培物が出回ります   縁起物として御節料理の食材として需要がピーク  
11月から12月
         
 
 
サトイモ
 
くわい
 
ユリネ
えび芋、たけのこ芋、八つ頭の旬
     
北海道真狩参などが旬
         
   
 
エンダイブ(チコリ)
 
ひのな
 
本来の旬を迎えます。
1月頃まで
  滋賀、京都の漬物で知られる野菜  

 フルーツ 

   
いちご
 
ルレクチェ
 
ラフランス
とよのか、トチオトメ、章姫などもほぼ同時期
       
         
   
スウィーティー
 
温州みかん
 
国産レモン
       
12月〜2月

 

       
   
きんかん
 
ゆず
 
新興梨・愛宕梨
12月〜2月
 
12月〜2月
 
晩生種で、年明けまで出回ります
         
 
 
グロコールマン
 
国産キウイ
 
伊予柑
真冬のブドウといわれています
  11月から12月にかけて国産キウイの出荷が始まります  
3月頃まで

 鮮魚 

 
イカの旬カレンダーへ
 
アマダイ
 
コウイカ
 
ヤリイカ
アマダイの旬です。
 
 
冬から春先が旬
         
 
   
クエ(アラ)
 
 
鍋の王様とも言われます
 
 
         
     
メヒカリ
 
シラウオ
 
スズキ(腹太)
脂がのって美味しい時期
     
宍道湖など西日本では子持ちで脂がのったこの時期が美味しいとされています
         
 
 
ヒラメ
 
ブリ
 
カレイ
   
寒ブリと呼ばれ、脂がのって美味しい時期
 
ババガレイ、マガレイ、マツカワなど
         
 
 
イワシ
 
ニシン
 
カワハギ
マイワシ、カタクチイワシ、ウルメイワシ
 
身を食べるなら脂がのった今が旬
 
肝が太る晩秋から冬が美味しい
         
   
キンメダイ
 
マダラ
 
スケトウダラ
脂がのった冬が最も美味しい
       
         
   
ハタハタ
 
サワラ
 
コノシロ(コハダ)
ブリコを持つこの時期が旬
 
関東での旬、寒鰆
 
鮨ネタとして欠かせない素材
         
 
 
エゾイソアイナメ
 
サバ
 
ソイ
三陸沿岸でドンコとも呼ばれ、冬が旬
 
マサバの旬
 

北の海で獲れるクロソイなど
冬から春にかけて

         
     
ナミガイ
 
タイラギ
   

白ミルとも呼ばれる
冬から春先が旬

 
12月〜4月頃まで
   
         
 
 
ホタテ貝
 
カキ
 
バイ
寒くなり、身が締まって美味しくなってきます
 
いよいよ牡蠣のシーズンです。
 
エッチュウバイ、白バイなど


<TOP-Page>

Copyright (C) 2003 -2004  All Rights Reserved.