大根(だいこん):栄養価と効能
■大根(だいこん)の主な有効成分と効用
●根の部分は淡色野菜になります。
根の部分にはあまりこれと言った栄養成分は含まれておらず、水分が多く栄養価は低いので、とてもヘルシーで、低カロリーながら満腹感を得られるダイエット食と言えそうですね。
●大根の汁とでんぷんで水あめができる!?
大根にはジアスターゼと言うでんぷん分解酵素が多く含まれており、でんぷんに大根の汁を混ぜ合わせると分解が始まり糖に変わるからだそうです。その為、消化を助け、、胃酸過多、胃もたれや、胸やけなどに効果があるそうです。
大根もちって甘味がありますよね。あれはこの作用をうまく取り入れた料理と言う事です。
●辛味成分ラファサチン
大根の辛味はラファサチンと呼ばれるイソチオシアネート(芥子油)成分の一種によるもので、おろすことでグルコラファサチンが酵素と反応して分解され、生成されます。これには発がん抑制作用や抗菌作用があるとされています。
●葉の部分は緑黄色野菜になります
ビタミンCやE、カリウム、カルシウムを多く含んでいます。β-カロテンはかなり多いです。下の成分表を見るともう捨てられなくなりますね。
●グルコラファサチン
辛味成分ラファサチンの前駆体でグルコシノレートと呼ばれる成分の一種。大根特有の臭いやたくあん漬の黄色色素の基となる。近年、農業・食品産業技術総合研究機構と渡辺農事株式会社によって、グルコラファサチンを含まない大根品種「悠白(ゆうはく)」と「サラホワイト」が開発されました。
■大根に含まれる栄養成分 七訂日本食品標準成分表
●大根の根の部分
大根の根の部分100gあたり含まれる成分の量を載せています。それぞれの栄養成分の働きはその成分をクリックすれば各栄養素のページに移ります。
状態 | エネルギー | 水分 | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 灰分 | 飽和脂肪酸 | 不飽和脂肪酸 | コレステロール | 食物繊維 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
皮付 生 |
18 kcal |
94.6 g |
0.5 g |
0.1 g |
4.1 g |
0.6 g |
0.01 g |
0.02 g |
0 | 1.4 g |
皮付 ゆで |
18 kcal |
94.4 g |
0.4 g |
Tr | 4.5 g |
g |
- g |
- g |
(0) mg |
1.6 g |
皮無 生 |
18 kcal |
94.6 g |
0.4 g |
0.1 g |
4.1 g |
g |
(0.01) g |
(0.02) g |
0 mg |
1.3 g |
皮無 ゆで |
18 kcal |
94.8 g |
0.5 g |
0.1 g |
4.0 g |
g |
(0.01) g |
(0.02) g |
(0) mg |
1.7 g |
ビタミン | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
状態 | カロテン当量 | E | K | B1 | B2 | ナイアシン | B6 | 葉酸 | パントテン酸 | C |
皮付 生 |
0 μg |
0 mg |
Tr | 0.02 mg |
0.01 mg |
0.3 mg |
0.04 mg |
34 μg |
0.12 mg |
12 mg |
皮付 ゆで |
0 μg |
0 mg |
0 μg |
0.02 mg |
0.01 mg |
0.2 mg |
0.03 mg |
38 μg |
0.10 mg |
9 mg |
皮無 生 |
0 μg |
0 mg |
Tr | 0.02 mg |
0.01 mg |
0.2 mg |
0.05 mg |
33 μg |
0.11 mg |
11 mg |
皮無 ゆで |
0 μg |
0 mg |
0 μg |
0.02 mg |
0.01 mg |
0.2 mg |
0.04 mg |
33 μg |
0.08 mg |
9 mg |
無機質 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
状態 | ナトリウム | カリウム | カルシウム | マグネシウム | リン | 鉄 |
皮付 生 |
19 mg |
230 mg |
24 mg |
10 mg |
18 mg |
0.2 mg |
皮付 ゆで |
14 mg |
210 mg |
24 mg |
9 mg |
18 mg |
0.2 mg |
皮無 生 |
17 mg |
230 mg |
23 mg |
10 mg |
17 mg |
0.2 mg |
皮無 ゆで |
12 mg |
210 mg |
25 mg |
10 mg |
14 mg |
0.2 mg |
七訂日本食品標準成分表より |
●大根(葉) の部分

下の表に葉の部分可食部100gあたりに含まれる成分の量を載せています。それぞれの栄養成分の働きはその成分をクリックすれば各栄養素のページに移ります。
状態 | エネルギー | 水分 | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 灰分 | 飽和脂肪酸 | 不飽和脂肪酸 | コレステロール | 食物繊維 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
生 | 25 kcal |
90.6 g |
2.2 g |
0.1 g |
5.3 g |
1.6 g |
0.01 g |
0.03 g |
(0) | 4 g |
ゆで | 25 kcal |
91.3 g |
2.2 g |
0.1 g |
5.4 g |
0.9 g |
(0.01) g |
(0.03) g |
('0) mg |
3.6 g |
ビタミン | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
状態 | カロテン当量 | E | K | B1 | B2 | ナイアシン | B6 | 葉酸 | パントテン酸 | C |
生 | 3900 μg |
3.9 mg |
270 μg |
0.09 mg |
0.16 mg |
0.5 mg |
0.18 mg |
140 μg |
0.26 mg |
53 mg |
ゆで | 4400 μg |
4.9 mg |
340 μg |
0.01 mg |
0.06 mg |
0.1 mg |
0.10 mg |
54 μg |
0.11 mg |
21 mg |
無機質 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
状態 | ナトリウム | カリウム | カルシウム | マグネシウム | リン | 鉄 |
生 | 48 mg |
400 mg |
260 mg |
22 mg |
52 mg |
3.1 mg |
ゆで | 28 mg |
180 mg |
220 mg |
22 mg |
62 mg |
2.2 mg |
七訂日本食品標準成分表より |
●切干大根
下の表に切干大根100gあたりに含まれる成分の量を載せています。それぞれの栄養成分の働きはその成分をクリックすれば各栄養素のページに移ります。
状態 | エネルギー | 水分 | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 灰分 | 飽和脂肪酸 | 不飽和脂肪酸 | コレステロール | 食物繊維 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
乾物 | 301 kcal |
8.4 g |
9.7 g |
0.8 g |
69.7 g |
8.5 g |
(0.10) g |
(0.22) g |
0 mg |
21.3 g |
ゆで | 19 kcal |
94.6 g |
0.9 g |
0.1 g |
4.1 g |
0.3 g |
(0.01) g |
(0.03) g |
0 mg |
3.7 g |
油炒め | 88 kcal |
84.5 g |
1.5 g |
6.0 g |
7.6 g |
0.4 g |
(0.44) g |
(5.04) g |
Tr | 5.6 g |
ビタミン | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
状態 | カロテン当量 | E | K | B1 | B2 | ナイアシン | B6 | 葉酸 | パントテン酸 | C |
乾物 | 2 μg |
0 mg |
Tr | 0.35 mg |
0.20 mg |
4.6 mg |
0.29 mg |
210 μg |
1.24 mg |
28 mg |
ゆで | Tr | 0 mg |
0 μg |
0.01 mg |
Tr | 0.1 mg |
0.01 mg |
7 μg |
0.04 mg |
Tr |
油炒め | 1 μg |
2.8 mg |
7 μg |
0.02 mg |
0.02 mg |
0.2 mg |
0.02 mg |
12 μg |
0.07 mg |
Tr |
無機質 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
状態 | ナトリウム | カリウム | カルシウム | マグネシウム | リン | 鉄 |
乾物 | 210 mg |
3500 mg |
500 mg |
160 mg |
220 mg |
3.1 mg |
ゆで | 4 mg |
62 mg |
60 mg |
14 mg |
10 mg |
0.4 mg |
油炒め | 8 mg |
110 mg |
91 mg |
22 mg |
18 mg |
0.7 mg |
七訂日本食品標準成分表より |