ホウボウ/魴鮄/ほうぼう:栄養価と効用

ホウボウ/魴鮄/ほうぼう

ホウボウ/魴鮄/ほうぼうに含まれる主な有効成分とその働きや、カロリーをはじめビタミン類などの栄養成分量を七訂日本食品標準成分表をもとに紹介しています。

●含まれる主な有効成分とその働き

◆良質なタンパク源となる魚

ホウボウは白身魚で様々なアミノ酸を含むタンパク質を100g中19.6含んでおり、脂肪分も少なく、ヘルシーな魚と言えます。

◆EPAとDHA

ホウボウには100g中4.2gの脂質が含まれていますが、その中にEPA(イコサペンタエン酸)は190㎎、DHA(ドコサヘキサエン酸)は420㎎含まれています(七訂日本食品標準成分表2015年版より)。量としては魚の中でも多い方ではありませんが、これらには血中のコレステロールを低下させる働きにより動脈硬化を予防する効果や、血液をサラサラにし、脳梗塞や心筋梗塞の原因となる血栓ができるのを押さえる働きがあるとされています。更にDHAには、脳細胞を若く保つ効果や、認知症の進行を抑制する働きなどがあるとされています。

●七訂日本食品標準成分表でみる栄養成分量

◆生のホウボウ 可食部100gあたりの成分

 生のホウボウの頭部、内臓、骨、ひれ等を除いた三枚におろした状態100gに含まれる栄養成分量です。それぞれの栄養成分の働きはその成分をクリックすれば各栄養素のページに移ります。

エネルギー 水分 たんぱく質 脂質 炭水化物 灰分 飽和脂肪酸 不飽和脂肪酸 コレステロール 食物繊維
122
kcal
74.9
g
19.6
g
4.2
g
Tr 1.3
g
0.96
g
1.89
g
55
mg
(0)
g
ビタミン
レチノール D E B1 B2 ナイアシン B6 B12 葉酸 パントテン酸 C
9
μg
3.0
μg
0.5
mg
0.09
mg
0.15
mg
5.0
mg
0.44
mg
2.2
μg
5
μg
0.82
mg
3
mg
無機質
ナトリウム カリウム カルシウム マグネシウム リン
110mg 380mg 42mg 34mg 200mg 0.4mg

七訂日本食品標準成分表より

皆さんで是非このサイトを盛り立ててください。よろしくお願いします。



 
 

UP