ツクシ(土筆/つくし):栄養価と効用
ツクシ(土筆/つくし)に含まれる主な有効成分とその効用や、カロリーをはじめビタミン類など含まれる栄養成分量を七訂日本食品標準成分表をもとに紹介します。
●ツクシに含まれる主な有効成分とその働き
◆大量摂取はいけません
ツクシはアルカロイドを多く含むので、大量摂取は避けたほうがよいとされています。とはいえ、アク抜きした状態で、通常の惣菜として食べる程度なら問題ないでしょう。
◆ビタミンCやカロテンを含んでいます。
意外かも知れませんが、ツクシにはカロテンが沢山含まれています。この100gあたり1200μgという量はブロッコリーや芽キャベツ、オクラなどよりも多いんですよ。
◆ビタミンEは野菜ではトップクラス
ツクシにはカロテンだけではなく、同じように抗酸化作用が強いビタミンEも多く含まれ、野菜の中ではトップクラスの含有量となっています。
●七訂日本食品標準成分表でみる栄養成分量
◆茹でたツクシの可食部100gあたりの成分
下の表に含まれる成分の量を載せています。それぞれの栄養成分の働きはその成分をクリックすれば各栄養素のページに移ります。
| エネルギー | 水分 | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 灰分 | 飽和脂肪酸 | 不飽和脂肪酸 | コレステロール | 食物繊維 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 33 kcal  | 
88.9 g  | 
3.4 g  | 
0.1 g  | 
6.7 g  | 
0.9 g  | 
-g | -g | 0 | 6.7 g  | 
| ビタミン | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| βカロテン当量 | E | K | B1 | B2 | ナイアシン | B6 | 葉酸 | パントテン酸 | C | 
| 1100 μg  | 
3.8 mg  | 
17 μg  | 
ー mg  | 
0.10 mg  | 
1.1 mg  | 
0.21 mg  | 
74 μg  | 
0.48 mg  | 
15 mg  | 
| 無機質 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| ナトリウム | カリウム | カルシウム | マグネシウム | リン | 鉄 | 
| 4mg | 340mg | 58mg | 26mg | 82mg | 1.1mg | 
七訂日本食品標準成分表より  | 
|||||
FacebookとTwitter