●カキの分類と特徴

◆カキとは

分類:ツツジ目 > カキノキ科 > カキノキ属

学名:Diospyros kaki Thunb.

英名:Persimmon 仏名:Kaki、Plaquemine du Japon

和名:かき/柿 (木は「カキノキ」)

 柿は中国や日本など東アジアが原産で、ヨーロッパやアメリカには日本から伝わったために学名にも「kaki」と記されています。カキの品種は世界に1000種近くあるとみられています。

 日本では古くから全国で栽培され親しまれてきたこともあり、その品種も地方によって様々な在来種が見られます。それらを大きく分けると甘柿と渋柿に分けられ、さらに種子の周囲に褐斑(ゴマ)が発生するタイプ(pollination variant)と発生しないタイプ(pollination constant)があり、これらを甘柿、渋柿、そしてゴマの有り無しによって、

完全甘ガキ(Pollination constant non-astringent: PCNA)

不完全甘ガキ(Pollination variant non-astringent: PVNA)

不完全渋ガキ(Pollination variant astringent: PVA)

完全渋ガキ(Pollination constant astringent: PCA)

という4つのグループに分けられます。

 数多い柿の品種の中で、甘柿の種類は非常に少なく、20種類ほどしかありません。甘柿の代表は「富有柿」。甘柿生産量の約8割を占めています。対する渋柿では、「平核無」「刀根早生」「甲州百目」が多くを占めています。

●富有柿と次郎柿、甘柿と渋柿

 「富有はあごで食べ、次郎は歯で食べ、たねなしは舌で食べる」と言われていて、「富有柿」は果肉がやわらかく、「次郎柿」は硬めで、「平核無」はねっとりとした食感をしているところからこう言われてきたようです。甘柿はある程度の気温が必要なため、主に関東より西の地域で生産されています。また、現在、ニュージーランドからも輸入されています。

富有柿と次郎柿

 不完全甘柿は種子が入ると渋が抜けて甘くなり、種子が入らないと渋が残る柿で、「禅寺丸(ぜんじまる)柿」「筆柿」や「西村早生」などがそのタイプです。

●最も多く作られているのは富有柿

柿の品種別栽培面積グラフ 柿の品種別栽培面積一覧

 平成30年に農林水産省がまとめた全国の品種別栽培面積をみると、最も多く作られているのは富有柿で、全体の4分の1を占めています。次いで平核無、刀根早生と続いています。

 かつては一世を風靡した次郎柿は今では早生と合わせて6%ほどとなっています。

●渋の原因であるシブオール

 甘柿と渋柿との違いは、渋の原因であるシブオール(タンニン)の状態にあります。どちらも同じくらい含まれているにもかかわらず、甘柿の場合は水に溶けない状態になっているためで、よく実の中にゴマといわれる黒い斑点が見られますが、これがシブオールが固まったものだそうです。

 一方渋柿には、このシブオールが水に溶ける状態のまま残るためで、収穫の後、『渋抜き』といわれる工程を経て市場に出ます。方法はいくつかあるようで、炭酸ガス法、加温法、アルコール法などがあり、天日干しによるものが干し柿となります。

黒実柿(黒柿)

■柿(かき)の出回る旬の時期と主な産地

●主な産地と全国の柿生産量ランキング

全国の下記の収穫量

 日本では各地で栽培されていますが、栽培面積、生産量供に和歌山が全国1位となっています。次いで奈良県、福岡県と続きます。

●柿(かき)の収穫時期

 柿は早生種やハウス物など、早いものだと8月中旬頃から収穫が始まります。9月に入ると中旬頃には筆柿や刀根早生などの露地物も収穫が始まり、様々な柿が本格的に収穫期を迎えるのは10月中旬から11月にかけてです。富有柿などは更に遅く、11月から本格的な収穫期に入ります。

●美味しい柿(かき)が最も安く沢山出回る旬の時期

 最も沢山の種類が店頭に並び、出盛りとなる旬の時期は10月から11月と言えます。でも、品種によっては12月も美味しい旬の時期にあたります。

 品種ごとの解説は名前をクリックしてください

甘柿 品種 1月 2月 3-7月 8月 9月 10月 11月 12月
新秋                                            
筆柿                                            
西村早生                                            
早秋                                            
伊豆                                            
貴秋                                            
輝太郎                                            
次郎                                            
愛秋豊                                            
太秋                                            
陽豊柿                                            
松本早生富有                                            
富有(ふゆう)                                            
花御所                                            
渋柿 品種 1月 2月 3-7月 8月 9月 10月 11月 12月
刀根早生                                            
蓮台寺柿                                            
四ツ溝(よつみぞ)                                            
西条柿(さいじょう)                                            
祇園坊(ぎおんぼう)                                            
甲州百目
(富士柿・江戸柿)
                                           
蜂屋柿                                            
紋平柿                                            
市田柿                                            
身不知(みしらず)柿                                            
平核無                                            
太郎丸                                            
鶴の子柿                                            
愛宕(あたご)                                            
大和柿(やまと)                                            
太天(たいてん)                                            
横野柿                                            

 当サイトの画像一覧ページにある画像に関しまして、透かしロゴなしの元サイズ画像をご利用になりたい場合はダウンロードサイトからご購入頂けます。そちらに無いものでも各画像一覧からご希望の画像をクリックした際に表示される拡大画像のURLをお問い合わせフォームからお知らせ頂ければアップロードいたします。また、点数が多い場合は別途ご相談にも対応いたします。企業様の場合は請求書・振込払いも可能です。