ヤマノイモ(山芋)属の栄養価と効能
 
ここではヤマノイモ(山芋)属になるナガイモ(長芋)、ヤマトイモ(ツクネイモ)、イチョウイモ(大和芋)に含まれる栄養成分や主な効用について紹介します。
それぞれの栄養素については、「旬の食材と栄養素」で詳しく説明しているので、そちらと合わせてご覧ください。
●ヤマノイモ(山芋)に含まれる主な栄養素と働き
◆ヤマノイモ(山芋)のアミラーゼ
やまいも類には、消化酵素のアミラーゼなどが多く含まれているため、米などでんぷんを含む食材の消化を助ける働きがあります。
◆ナガイモでインフルエンザ予防
ナガイモには「ディオスコリン」というタンパク質成分が含まれており、これにはAソ連型、A香港型、B型のインフルエンザウィルスの活性を抑える効果があることが判明しています。
◆ナガイモのアレルギー
ナガイモが人に及ぼすアレルギーには2つのタイプがあります。一つはIgE抗体が引き起こすアレルギーによるもの、もう一つはナガイモに含まれるシュウ酸カルシウムの針状の結晶が、直接皮膚を刺激して起きるものです。
ナガイモの皮を剥いたりすると手がかゆくなる事がありますが、これは上記の二つ目、シュウ酸カルシウムの結晶が皮膚のうすい毛穴などに入って反応をおこすことによって起こるものです。
●五訂日本食品標準成分表でみる栄養成分量
◆ナガイモ(長芋)の栄養成分量
下の表に生のナガイモの可食部100gあたり含まれる成分の量を載せています。それぞれの栄養成分の働きはその成分をクリックすれば各栄養素のページに移ります。
| エネルギー | 水分 | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 灰分 | 飽和脂肪酸 | 不飽和脂肪酸 | コレステロール | 食物繊維 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 65 kcal | 82.6 g | 2.2 g | 0.3 g | 13.9 g | 1.0 g | 0.04 g | 0.10 g | 0 | 1.0 g | 
| ビタミン | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| カロテン当量 | E | K | B1 | B2 | ナイアシン | B6 | 葉酸 | パントテン酸 | C | 
| Tr μg | 0.2 mg | 0 μg | 0.10 mg | 0.02 mg | 0.4 mg | 0.09 mg | 8 μg | 0.61 mg | 6 mg | 
| 無機質 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| ナトリウム | カリウム | カルシウム | マグネシウム | リン | 鉄 | 
| 3mg | 430mg | 17mg | 17mg | 27mg | 0.4mg | 
| 五訂日本食品標準成分表より | |||||
●ヤマトイモ(伊勢いもや丹波いも)の栄養成分量
下の表に生のヤマトイモの可食部100gあたり含まれる成分の量を載せています。それぞれの栄養成分の働きはその成分をクリックすれば各栄養素のページに移ります。
| エネルギー | 水分 | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 灰分 | 飽和脂肪酸 | 不飽和脂肪酸 | コレステロール | 食物繊維 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 123 kcal | 66.7 g | 4.5 g | 0.2 g | 27.1 g | 1.5 g | 0.03 g | 0.09 g | 0 | 2.5 g | 
| ビタミン | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| カロテン当量 | E | K | B1 | B2 | ナイアシン | B6 | 葉酸 | パントテン酸 | C | 
| 6 μg | 0.2 mg | 0 μg | 0.13 mg | 0.02 mg | 0.58 mg | 0.14 mg | 6 μg | 0.54 mg | 5 mg | 
| 無機質 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| ナトリウム | カリウム | カルシウム | マグネシウム | リン | 鉄 | 
| 12mg | 590mg | 16mg | 28mg | 72mg | 0.5mg | 
| 五訂日本食品標準成分表より | |||||
●イチョウイモの栄養成分量
下の表に生のイチョウイモの可食部100gあたり含まれる成分の量を載せています。それぞれの栄養成分の働きはその成分をクリックすれば各栄養素のページに移ります。
| エネルギー | 水分 | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 灰分 | 飽和脂肪酸 | 不飽和脂肪酸 | コレステロール | 食物繊維 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 108 kcal | 71.1 g | 4.5 g | 0.5 g | 22.6 g | 1.3 g | -g | -g | 0 | 1.4 g | 
| ビタミン | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| カロテン当量 | E | K | B1 | B2 | ナイアシン | B6 | 葉酸 | パントテン酸 | C | 
| 5 μg | 0.3 mg | 0 μg | 0.15 mg | 0.05 mg | 0.4 mg | 0.11 mg | 13 μg | 0.85 mg | 7 mg | 
| 無機質 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| ナトリウム | カリウム | カルシウム | マグネシウム | リン | 鉄 | 
| 5mg | 590mg | 12mg | 19mg | 65mg | 0.6mg | 
| 五訂日本食品標準成分表より | |||||
●ナガイモ(長芋)100gあたりに含まれるアミノ酸
枝豆には様々なアミノ酸も豊富に含まれています。下の表は五訂日本食品標準成分表に掲載されている枝豆にに含まれているアミノ酸の一覧です。
| アミノ酸(mg/100g中) | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| イソロイシン | 54 | チロシン | 35 | アラニン | 110 | 
| ロイシン | 81 | スレオニン | 59 | アスパラギン酸 | 160 | 
| リジン | 65 | トリプトファン | 23 | グルタミン酸 | 350 | 
| メチオニン | 23 | バリン | 76 | グリシン | 58 | 
| シスチン | 21 | ヒスチジン | 38 | プロリン | 45 | 
| フェニルアラニン | 67 | アルギニン | 190 | セリン | 160 |