赤皮栗南瓜/あかがわくりかぼちゃ<カボチャの品種

●赤皮栗南瓜(あかがわくりかぼちゃ)とは

◆金沢の伝統野菜「加賀野菜」の一つ 打木赤皮甘栗かぼちゃ

 赤皮栗かぼちゃは皮が朱色をした西洋カボチャの一種で、金沢の伝統野菜「加賀野菜」の一つ、打木赤皮甘栗かぼちゃに代表されています。

この金沢の打木赤皮甘栗かぼちゃは伝統野菜ではありますが、もとをたどると福島県で作られていた西洋カボチャとされています。昭和8年に金沢市打木町の松本佐一郎氏が福島県会津で作られていた会津栗かぼちゃと呼ばれる西洋品種を導入し、それを選抜育成して今の形になり、戦後正式に発表された品種とされています。

当時は国内市場には日本カボチャしか出回っていないような状況だった中で、この赤い色をした西洋品種はとても目立ち、ホクホクした食感と共に消費者のハートを掴み、一気に人気が高まり、金沢以外の地方でも盛んに栽培されるようになったようです。しかし、その後えびすなどの黒皮栗カボチャの登場でオセロゲームのように転換されてしまいました。

現在では金沢など一部地域で栽培されるだけとなりましたが、近年伝統野菜の人気が高まり、再び注目されるようになりました。

◆赤皮栗南瓜(あかがわくりかぼちゃ)の特徴

 打木赤皮甘栗かぼちゃの形は円錐栗型で大きさは1kg前後です。表面は全体に朱色をしていてうっすらと縦に溝があり、皮は薄いです。果肉は厚く、赤みを帯びたオレンジ色で、「栗カボチャ」という名称が付いている割にはそれ程ホクホクしているわけではなく、日本カボチャと栗カボチャの中間くらいの肉質で、しっとりとした食感のかぼちゃです。特に、金沢で作られている打木赤皮甘栗かぼちゃは名前の通り甘みが強いのも特徴です。

皮が薄く、剥かずにそのまま調理して食べられるので、皮の綺麗な色をそのまま活かす事ができます。

◆赤皮栗南瓜(あかがわくりかぼちゃ)の主な料理

しっとりとした肉質で煮崩れもしにくいので、古くから煮物や炊き合わせなどに用いられてきました。盛り付けたときに皮の色がよく映えます。

味わいである。極早生で、着果もよく、食味も良好で果皮の朱色が鮮やかで、料理の彩りとして親しまれている。1果重1.1kg位である。

「赤皮かぼちゃ」は黒皮や白皮のようにホクホクしていませんし、肉質は「日本かぼちゃ」に近いような気がします。その分煮汁とのなじみも良く、日本料理の炊き合わせなどにはぴったりです。「赤皮かぼちゃ」の美しい色が生きる料理法

●赤皮栗南瓜(あかがわくりかぼちゃ)の主な産地と旬

◆打木赤皮甘栗かぼちゃは石川県金沢の伝統野菜

主な産地は石川県で、金沢の打木地区を中心に栽培されています。ただ、この品種は固定種で、種も様々な種苗メーカーから販売されているので、各地でも個々の農家では栽培されています。

◆収穫時期と旬

この打木赤皮甘栗かぼちゃは早生種で、収穫は6月中旬頃から始まり、遅いところでは10月初旬頃まで続きます。沢山出回り、甘みが増して美味しくなる食べ頃の旬は8月から9月となります。

品種 6月 7月 8月 9月
赤皮栗南瓜                        

皆さんで是非このサイトを盛り立ててください。よろしくお願いします。