みさか白鳳:来歴や特徴と産地や旬

みさか白鳳 はくほう

●みさか白鳳とは

◆みさか白鳳の来歴

 「みさか白鳳」は山梨県御坂町の北浦精次氏が「白鳳」の枝変わりを発見し育成した早生種の桃で1988(昭和63)年に御坂町農業協同組合によって登録出願され翌1989(平成元)年に品種登録されています。

◆みさか白鳳の特徴

 「みさか白鳳」は果重250~280gほどで早生種としてはやや大きめの果実になります。形は丸く表皮は乳白色の地色にぼかし状に濃い赤に色づきやすい野が特徴。

 果肉は乳白色でほとんど色付きはなく、種の周りも赤くなりにくいのも特徴です。食味は「白鳳」の特徴を受け継ぎ果汁が多く甘みと共に程よい酸味もあり食味良好の桃となっています。

みさか白鳳 はくほう

 農林水産省の品種登録データベースには以下の通り記載されています。

『-----

 果実の外観は円、果頂部の凹は中、果実の大きさは大(250g程度)、

 果皮の地色は乳白、果皮の着色は多、着色の濃さはやや濃、着色の形はぼかし、着色の難易は易である。

 果肉の色は乳白、果肉内の着色は少、核周囲の着色は微である。

 果肉の粗密は中、果肉繊維の多少はやや多、果皮の剥皮性はやや難である。

 果汁の多少は多、甘味はやや多、酸味は少である。

 核と果肉の粘離は粘核、核の形は短楕円、核の大きさは中、核面の粗滑は中である。

 開花期は中で育成地においては4月上旬、成熟期は満開から91~100日の範囲にあり、育成地において7月上旬から中旬である。

 生理落果及び核割れの多少は少、裂果は中、果実の日持ちはやや良である。

 「白鳳」と比較して、核面が平滑であること、成熟期が早いこと等で、「日川白鳳」と比較して、果実の外観が円であること、成熟期が遅いこと等で、「倉方早生」と比較して、花粉を有すること、果皮着色の形がぼかしであること等で、「櫛形白桃」と比較して、果皮の着色が淡いこと、果皮の剥皮がやや難であること等で区別性が認められる。

-----』以上、抜粋。

◆実際に食べてみたみさか白鳳の食味

 今回入手したものは7月中旬で、果実は程よく熟した状態で、縫合線に沿って一周包丁を入れ、両手でひねると少し種に果肉が残りましたが半分に外すことが出来ました。

 皮は果頂部から剥くと果梗の近くまで綺麗に剥く事が出来ました。

みさか白鳳 はくほう

 果肉は柔らかくとてもジューシーで、甘みは中くらいで適度な酸味もあり、桃らしい香りもしっかりと感じられました。

●みさか白鳳の主な産地と旬

みさか白鳳 はくほう

◆主な産地と栽培面積

 「みさか白鳳」の主な産地は名称となっている山梨県御坂町をはじめ山梨県内で山梨県だけで全国の87%(平成28年)を占めています。その他、香川県や和歌山県、秋田県など各地の桃の産地でも栽培されています。

みさか白鳳の主な産地と栽培面積

◆みさか白鳳の収穫時期と旬

 「みさか白鳳」は早生種で、収穫は山梨県においては「日川白鳳」が終わる頃の7月上旬ごろから中旬にかけてとなります。

旬のカレンダー

品種 6月 7月 8月 9月
みさか白鳳                        

皆さんで是非このサイトを盛り立ててください。よろしくお願いします。