エゾイシカゲガイ/イシガキガイ:生態や特徴と産地や旬

エゾイシカゲガイ/イシガキガイ 石垣貝 えぞいしかげ貝

●エゾイシカゲガイの生態や特徴

◆エゾイシカゲガイとは

分類:二枚貝綱 - 異歯亜綱 - マルスダレガイ目 - Cardioidea上科 - ザルガイ科 - Clinocardiinae亜科 - イシカケガイ属(日本海洋データセンターより)

学名:Clinocardium californiense (Deshayes, 1839)

和名:えぞいしかげがい/蝦夷石陰貝

英名:Aleutian cockle

別名:イシガキガイ(石垣貝)、シロトリガイ

エゾイシカゲガイ/イシガキガイ 石垣貝 えぞいしかげ貝

 エゾイシカゲガイはザルガイ科イシカケガイ属の二枚貝で、鮨だねで人気があり同じザルガイ科のトリガイとよく似ていることから、かつてはトリガイの代用的に用いられていたようです。しかし味や食感が非常に良いことと希少性もあって今やトリガイ以上に高級品として扱われています。

 築地市場などでは「イシガキガイ」と呼ばれることも多いが、これは市場に出回るようになった当初、「イシカゲガイ」を「石垣貝」と聞き違え、勘違いしたまま広まってしまったのが原因と言われている。

 現在流通しているものはほぼ全て岩手県陸前高田市広田湾で養殖されたものである。

◆エゾイシカゲガイの生態

エゾイシカゲガイ/イシガキガイ 石垣貝 えぞいしかげ貝

 エゾイシカゲガイは鹿島灘以北、三陸、北海道、千島列島からアリューシャン列島、更に北米西海岸にまで分布し、水深50m程までの浅い砂泥底で海中のプランクトンを食べて生息する。

 足の部分が長く発達し、殻の中の軟体部はほとんど足と言っていい程である。この脚で砂泥に身を潜らせたり、ヒトデなどの外敵から素早く逃げたりするらしい。

 産卵期は12月頃から3月頃にかけてで、養殖物はこの時期に採卵が行われているようである。出荷までは2年半から3年ほどかかる。

◆エゾイシカゲガイの特徴

エゾイシカゲガイの大きさ/イシガキガイ 石垣貝 えぞいしかげ貝

 エゾイシカゲガイは殻長、殻高ともに7cmを超えるくらいの大きさで、形はふっくらとしていてトリガイとよく似ているが、殻はとり貝よりも厚く、殻表の色合いもエゾイシカゲガイは濃い赤茶色で、足は黒くなくクリーム色である。

 殻の表面には放射状肋が40~50本あり、幾筋か成長休止帯の溝が入っている。

殻を開いたエゾイシカゲガイ/イシガキガイ 石垣貝 えぞいしかげ貝

 殻を開けると、発達した長い足がトリガイと同じように二つ折りの状態で収まっている。殻に締まっている時は写真のような感じだが、思いのほか長く、そして力強く殻から足を延ばす。

 貝柱はあまり大きくなく2箇所にある。


●エゾイシカゲガイの主な産地と旬

エゾイシカゲガイ/イシガキガイ 石垣貝 えぞいしかげ貝

◆主な産地と漁獲量

 エゾイシカゲガイは天然物は底引き網などで稀に混獲される程度しか獲れず、市場には出回らない。

 現在市場に流通しているものはほぼ全て岩手県陸前高田市広田湾産の養殖物である。

 広田湾では平成7年から天然採苗・養殖技術の開発に力を入れ、平成8年に全国で初めて養殖の事業化に成功、そして平成20年頃に築地へも出荷されるようになった。そんな矢先の平成23年の東日本大震災により養殖施設が壊滅、しかし、それにもくじけず、平成25年には出荷再開にこぎつけ、現在では全国唯一の大規模養殖産地として「広田湾産イシカゲ貝」というブランド化が進められている。

◆エゾイシカゲガイの漁獲時期と旬

 広田湾で養殖されているエゾイシカゲガイは例年6~9月が出荷時期となっている。

 産卵期は冬から春先で、産卵明けから身肉が回復する頃市場に出回るという事だろう。美味しい旬の時期は7~9月。ただし、天然物であれば秋から産卵前の晩秋が最も味が良くなると思われる。

旬のカレンダー
エゾイシカゲガイ 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
広田湾産養殖物                        
天然物                        

 
 

UP