かぼす・すだち・きず・ジャバラなどの酢みかん

■酢ミカンの種類と主な産地
●大分県の特産で知られるカボス

かぼすはユズやダイダイなどと同様、ミカン属の香酸柑橘類に属し、大分県の特産となっています 。写真はどれもカボスで、通常緑色の状態で収穫、出荷されますが、熟すと黄色くなり、風味も若干変わります。
●徳島県の特産で知られるスダチ/酢橘

スダチもカボスと同じミカン属の香酸柑橘類に属し、こちらは徳島県の特産です。かぼすより小さく皮はうすい。香りが非常にさわやかです。松茸と共に売られているのもこのスダチです。
●福岡県の特産 キズ/木酢
福岡県の特産
●和歌山県の特産 ジャバラ
和歌山県の特産
じゃばらの解説と写真 →
●宮崎県の特産 平兵衛酢へべず(さんず)

宮崎県の特産。スダチとカボスの中間位のサイズで、皮が薄く、種がほとんど無いので、果汁がたっぷり。香りも柔らかい品種。昔は「さんず」と呼ばれていましたが、今では「平兵衛酢」として宮崎県日向市の特産として知られるようになってきました。フレンチやイタリアンでも使い勝手が良い食材です。
■かぼすやすだちの収穫時期と旬
●色々な酢ミカンの旬
かぼすやすだちは夏から秋にかけて収穫されます。初夏から7月頃までハウス物が出回り、8月から10月にかけてが露地物の旬となります。

旬のカレンダー | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
かぼす | ||||||||||||
平兵衛酢 | ||||||||||||
すだち |
■かぼすやすだちを使った主な料理

●料理の風味付けに皮を刻んで添えたり、あえたりすることが多い。
●焼き魚やマツタケの土瓶蒸しにぎゅっと絞って・・・は定番。
●デザートにも面白い。シャーベットをはじめ、食間のグラニテ、デザートのムース、ゼリーなど。
●魚料理のソースに、風味付けとしてジュースや果皮を使ってもいけそうです
●カクテルにも、ライムをスダチや平兵衛酢に替えたり、果汁でオリジナルカクテルに

FacebookとTwitter