こうこう:来歴や特徴と産地や旬

こうこう りんご

●こうこうとは

 「こうこう」は弘前大学の故 塩崎雄之輔氏によって「弘大1号」に「ふじ」を交配して育成された品種で、親となった「弘大1号」、「ふじ」ともに赤いリンゴですが、この「こうこう」は熟しても黄色いリンゴで、蜜入りしやすく甘いリンゴです。

◆こうこうの来歴

 「こうこう」は弘前大学の塩崎雄之輔氏が大学の藤崎農場(現 弘前大学農学生命科学部附属生物共生教育研究センター藤崎農場)において「弘大1号」に「ふじ」の花粉を交配し、得られた実生から選抜育成された、果皮色が熟しても黄色く、蜜入りしやすいリンゴ品種です。

こうこう りんご

 1995(平成7)年に育成者、登録者ともに塩崎雄之輔氏として種苗法に基づき登録出願、1999(平成11)年に品種登録されています。

「こうこう」という品種名はひらがなで登録されていますが、これには

〇弘前大学でできた黄色いりんご 弘黄

〇幸せを呼ぶ黄色いりんご 幸黄

〇親孝行のりんご 孝行

〇合格祈願のりんご 高校

〇人生が煌々と光り輝くりんご 煌煌

といった、食べる人や贈る人が思い思いの言葉を思い浮かべられるようにという意味が込められているのだそうです。

◆こうこうの特徴

 「こうこう」の果実は外観は扁円形でどっしりとした形をしています。果皮の色は黄緑から黄色地で、物によって部分的に赤みが差しています。大きさは中位で、300~400g前後となります。

こうこう りんご

 果肉の色は黄色みを帯びていて肉質はやや固く、噛むとしっかりとした歯ざわりが感じられます。甘味はやや強いのに対し酸味が少なく甘いリンゴで、蜜が入りやすく、その割に貯蔵性がいいのも特徴です。

 一般的にリンゴに含まれる糖分には果糖、ショ糖、ブドウ糖、ソルビトールの4つの成分から構成されていますが、さっぱりした甘さとして感じる果糖(フルクトース)の割合は50%ほどで「ふじ」と同じくらいなのに対し、舌に残る濃厚な甘さとして感じるスクロースの割合が35%と高いことから、より甘く感じることが裏付けられたそうです。

 基本的には無袋栽培に向いているとの事で、産地でも無袋で栽培されているようです。

蜜入りこうこうの断面 りんご

 農林水産省の品種登録データベースには以下の通り記載されています。

 『--------

 果実の外観は扁円,王冠は中,がくの開閉は開,がくあの深さ,広さ及びこうあの深さは中,広さはやや広である。

 果実の大きさは中,果皮の地色は黄,被う色は紫紅,被う色の強さは淡,型は縞不明,量はかなり少である。

 さびの位置は側面,量は無~僅か,果点の大きさは中,密度は低,スカーフスキンは無,粗滑の程度は滑,果梗の長さは長,太さは細,肉こうの有無は無である。

 果心の形は平円,果肉の色は黄,硬さは硬,褐色化は弱,蜜の多少は多である。甘味はやや高,酸味は弱,果汁の多少は中,種子の形は倒卵,大きさは中である。

 発芽期,開花期は中,成熟期はやや晩で育成地において10月下旬,普通及び冷蔵貯蔵性は非常に長い,心かびの発生は少である。

 「金星」と比較して,果実が扁円形であること,さびの量が少ないこと等で,「メロー」と比較して,花の色が淡桃であること,果実が扁円形であること等で,「ぐんま名月」と比較して,果実が扁円形であること,がくの開閉が開であること等で区別性が認められる。

 --------』 以上、抜粋。

◆実際に食べてみたこうこうの食味

 撮影試食した「こうこう」は2022年11月21日に青森県弘前市のまさひろ林檎園さんから取り寄せた贈答用 8個/3kg箱です。3390

こうこう りんご こうこうの糖度 りんご

 リンゴは果実重315~401gで「こうこう」らしい丸い形で、黄色地に部分的に赤みがさhしているものもありました。

 切ってみると少し蜜が入っている感じです。食べてみるとザクっとしたしっかりとした食感が歯から伝わり、強い甘みが口に広がりました。毎年「こうこう」は食べていますが、そうそうこの味だとあらためて美味しいリンゴだと感じました。計った糖度はどれも16%を超えていました。


 次に、同じ2022年12月10日に青森県黒石市のAT farm 木村りんご園さんから取り寄せた12個/5kg箱です。

蜜入りこうこうの断面 りんご こうこうの糖度 りんご

 果実重は407~501gと先のものより一回り大きいです。果皮色は薄く黄緑色が残っていつつ赤みが差しているものが多く、どれもとても綺麗でした。

 切ってみると写真の通りしっかりと密が入っており思わず声が出てしまいます。食べてみた食感は収穫されてから日が浅いことを感じさせてくれる硬さと、果汁感、強い甘さに隠れた優しい酸味が感じられます。酸味と言っても決して甘酸っぱいという訳ではなく、とても甘いリンゴでとても美味しいです。計った糖度は15%以上でした。

 「こうこう」は切っても、断面が茶色く褐変しにくい品種なのも良い所です。糖度を計るためにすりおろしていますが、品種によってはその時点でかなり赤茶色に変色していたりしますが、「こうこう」は写真の通りあまり変色していないのが分かると思います。

●こうこうの主な産地と旬

こうこう りんご

◆主な産地と生産量

 「こうこう」は栽培されている農家が非常に少なく、令和元年産特産果樹生産動態等調査によると全国の栽培面積は青森県の8.2haのみとなっています。

 苗木は原田種苗などから一般に購入することができ、どこでも栽培することは可能です。ただ、本種は剪定が難しいことやAT farm 木村りんご園さんによると収穫時期が「ふじ」と重なること、果実が衝撃に弱く、わずかな圧力でも押し傷が付きやすく、収穫時の作業に大変気を遣わなければならないことなどから導入に二の足を踏む生産者が多いそうです。

◆こうこうの収穫時期と旬

 「こうこう」は晩生種で、青森県では11月下旬~中旬にせいじゅくするといされ、収穫は早いものは10月下旬頃から始まり11月下旬にかけてとなっています。貯蔵性も高く、翌春辺りまで美味しく食べられるリンゴとなっています。

 ただ、「こうこう」に多く含まれるスクロースの割合は収穫後冷蔵貯蔵で15日間程保てますが、その後減っていきます。また、蜜入りになることが多いですが、この蜜も12月下旬頃になると果実全体に散ってしまい消えてしまいます。蜜が消えても甘くて美味しいリンゴには変わりありませんが、一番美味しい時期は収穫後2週間以内となっているので、まずはその時期に食べたいですね。

 ちなみに、2013年3月10日に百貨店で買ったものは、まだ少しですが蜜も残っていて美味しいと感じました。ただ、限界ぎりぎりかなと言う気もしました。

品種 10月 11月 12月 1月
こうこう                        

< 出 典 >

 ※ 「こうこう」株式会社パープルウィンドウ まさひろ林檎園

 ※ 「りんご新品種 『こうこう』」弘前大学農学生命科学部附属生物共生教育研究センター

 ※ 「弘大藤崎農場で育種したリンゴ「こうこう」のおいしさの秘密解明」弘前大学農学生命科学部附属生物共生教育研究センター

 ※ 「登録番号7179 こうこう」 農林水産省品種登録データベース

皆さんで是非このサイトを盛り立ててください。よろしくお願いします。