クロウシノシタ/黒シタ:生態や特徴と産地や旬

クロウシノシタ/黒シタ/黒舌平目/黒したびらめ

●クロウシノシタの生態や特徴

◆クロウシノシタとは

分類:魚類 - 条鰭綱 - 新鰭亜綱 - 真骨下綱 - 棘鰭上目 - カレイ目 - カレイ亜目 - Soleoidea上科 - ウシノシタ科 - Cynoglossinae亜科 - タイワンシタビラメ属(日本海洋データセンターより)

学名:Paraplagusia japonica (Temminck & Schlegel, 1846)

和名:くろうしのした/黒牛舌

英名:Japanese tonguefish、black cow-tongue

別名:クロシタ

 クロウシノシタはウシノシタ科の魚で、アカシタビラメやイヌノシタ、コウライアカシタビラメなどとともにシタビラメと呼ばれているもののひとつだが、イヌノシタやアカシタビラメとは別属のタイワンシタビラメ属の一種。イヌノシタやアカシタビラメを「アカシタ」と呼ぶのに対し、本種はヒレが黒いことから「クロシタ」と呼ばれている。

◆クロウシノシタの生態

クロウシノシタ/黒シタ/黒舌平目/黒したびらめ

 クロウシノシタは北海道南部以南の日本海及び太平洋沿岸から東シナ海、南シナ海に至る広い海域に分布し、関東以北でも多く獲れる。

 沿岸から水深10~65mの砂泥底でゴカイなどの多毛類やシズクガイなどの小さな二枚貝、甲殻類などを捕食し生息している。

 産卵期は6月頃から夏にかけてで、北に行くほど遅い。

◆クロウシノシタの特徴

クロウシノシタ/黒シタ/黒舌平目/黒したびらめ

 クロウシノシタは全長45cm程でイヌノシタと同じくらい。両目が左側にあり、体は平たく背ビレと臀(しり)ビレが頭部から尾ビレまでつながっており、上から見るとしずくの様な形をしている。ウロコはイヌノシタよりも細かくはがれにくい。

 特徴的なのはヒレの色で、有眼側は体表とほぼ同じ色あいだが、無眼側は黒く、縁だけ白いので他のウシノシタ科と一目で見分けることができる。

●クロウシノシタの主な産地と旬

◆主な産地と漁獲量

クロウシノシタ/黒シタ/黒舌平目/黒したびらめ

クロウシノシタは関東以北、福島県辺りでもそこそこ水揚げされる他、日本海沿岸や瀬戸内海でも漁獲されている。関西から西日本ではアカシタの方が多く、クロウシノシタは関東の方が多く目にする。

◆クロウシノシタの漁獲時期と旬

市場には通年出回ており、味的にも季節変動が少ない魚である。よって旬は産地での漁獲量が多い時期ということになるが、産卵明けの夏は避けた方が良さそうだ。

旬のカレンダー
旬のカレンダー 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
クロウシノシタ                        

 
 

UP