●タケノコイモ(京いも)とは

◆姿が似ているからタケノコイモ

タケノコイモ(京いも)

 タケノコイモは地上に頭を出している姿が筍に似ている事から「タケノコイモ」と名づけられていますが、「京いも」という名称でも流通しています。京都で作られている海老芋も「京芋」と呼ばれているので混同しやすいですが、別物になります。小芋がほとんどできず、親芋が竹の子のように地上に頭を出します。肉質がしっかりとしており煮崩れしにくく、煮物に使いやすい品種です。

 大きいものだと60cmほどの長さにもなる品種で、親芋自体を食べるタイプです。

◆宮崎県の特産「京いも」

京芋(きょういも)/竹の子芋(タケノコイモ)

 宮崎県では明治時代に導入された「台湾いも」と呼ばれていたものを原種とし、戦前から小林市を中心に栽培されてきたようです。
「京いも」という名前の由来は、昭和30年頃に「この特徴ある品種を何とか県外の消費者にも届けよう」と、当時の農協、市役所、青果会社が一体となり、関西に売り込みに行った際に、京都に立ち寄り食べた精進料理の中に食味の優れたさといもが使用されており、「この京都のおいしい料理にあやかりたい」との思いから「京いも」という名称を使うようになったそうです。

●タケノコイモ(京いも)の主な産地と旬

◆ほとんどが宮崎県で作られています

 東京、大阪いずれの中央市場でも宮崎県産が9割以上を占めています。まさに「京いも」といえば「宮崎」と言えそうです。宮崎県内の主な産地は小林市で、この産地だけで全国の約80%を出荷しているそうです。

◆宮崎県産のブランド化

 みやざきブランドで出荷するにあたっては、ある一定の基準を満たさなければならないという認証基準が設けられています。

    1. 11月から3月に出荷される貯蔵期間が15日以上の完熟品
    2. A品以上
    3. 良質堆肥施用の実施
    4. 使用済み資材の回収と適正処理の実施
    5. 土壌診断の実施
    6. 出荷期間中に月2検体以上の残留農薬検査の実施

●タケノコイモ(京いも)の旬は

◆晩秋から冬が旬

 タケノコイモ(京いも)はそのほとんどが宮崎県産であるため、宮崎県のブランド基準が旬の目安となります。それに従うと、11月から3月に出荷された完熟品に限定されるので、旬はその時期ということになります。

 実際に出回り始めるのは早いものだと9月初旬頃になります。

品種 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
宮崎産京いも                        

●タケノコイモ(京いも)の食べ方

京芋(きょういも)/竹の子芋(タケノコイモ)

◆調理のポイント

 タケノコイモ(京いも)の肉質は粉質で身がしまっており、煮くずれしにくいのが特徴です。また、円筒形で大きいことや、一般的な里芋に比べ、ぬめりがほとんどないので、皮がとてもむきやすく調理しやすい食材です。

 煮くずれしにくいので、おでんなど煮物に向いています。もちろん、焼いたり揚げるとホクホクした食味が楽しめます。

◆京いものおでん

京いも/たけのこ芋のおでん

 京いもは煮ても煮崩れしにくく、ほっくりとした食感に仕上がります。

 色々な煮物に使えますが、おでんはまさにぴったりの料理です。味もよく染みてとても美味しいですよ。

◆京いものバターソテー

京いも/たけのこ芋のバターソテー

 京いもは縦長の円筒形で、皮がむきやすく、輪切りにすると同じ大きさの物がたくさん作れます。

 それをシンプルにバターでソテーするだけでも世手も美味しいです。

 ジャガイモのホクホク感とはまた違いますが、ホクっとした食感で、色々な肉料理や魚料理によく合います。

◆京いもの天ぷら

京いも/たけのこ芋

 皮をむいてスライスした京いもに衣をつけて天ぷらにしたものです。

 天ぷら以外にも、パン粉をまぶしてフライにしても美味しいです。

◆京いもを使った料理をレシピサイトで探す

 主な料理レシピサイトの京いもを使ったレシピのページにリンクしています。参考にされると良いでしょう。

クックパッド レシピブログ 楽天レシピ

< 出 典 >

※ 「みやざき京いも」みやざきブランド推進本部ホームページ

※ 「小林から全国へ ホクホク甘い みやざき京いも-末崎孝博」inSEASON