ナーベラー(食用ヘチマ):選ぶポイントや保存方法、食べ方や主な料理

ナーベラー(食用ヘチマ)

 ナーベラー(食用ヘチマ)の目利き、選ぶ時のポイントから保存方法、茹で方など下拵えの方法や美味しい食べ方、主な料理とそのレシピなどを沢山の写真と共に紹介します。

●ナーベラー(食用ヘチマ)の選び方と保存方法

◆選ぶ時のポイント

 ナーベラーを選ぶ時は、触ってみた感じが弾力があり萎れていないもの、表面に黒い斑点が無いものがいいです。

 また大きすぎるものは既に繊維が硬くなっていることが多いので、大きすぎないもの、手に持った時に重く感じるものを選びます。

ナーベラー(食用ヘチマ)

◆保存方法

 表面が濡れていない状態で新聞紙またはキッチンペーパーなどにくるみ、袋に入れて冷蔵kの野菜室に入れておきます。あまり日持ちしないので、なるべく早く使い切るようにしましょう。

 業務用食材で冷凍のナーベラーはありますが、家庭での冷凍保存はお勧めできません。

●ナーベラー(食用ヘチマ)の美味しい食べ方と料理

◆調理のポイント

 ナーベラーは表面の皮が硬いので、基本的に表面の皮をピーラーなどで薄く剥いて、加熱調理します。果肉は加熱調理することで、ナスと同じように柔らかくなり、トロっとした食感になります。

ナーベラー(食用ヘチマ)

 ナーベラー独特の土臭さと、ほんのり甘味があります。

◆沖縄の郷土料理

 沖縄で一般的なナーベラーの食べ方は、ナーベーラーンブシーと呼ばれる、ナーベラーを豆腐や豚肉と共に味噌で炒め煮。水分を加えなくてもナーベラーからたっぷりと水分が出て炒め煮、あるいは蒸し煮のような状態に仕上がります。

 また、いろいろな炒め物の他、味噌汁など汁物にも使われます。

◆ナーベラーと豚肉のオイスターソース炒め

 写真は野菜ソムリエプロの辻川育子さんに作っていただいたもの。美味しそうですね。

ナーベラー(食用ヘチマ)

◆メイン料理の付け合わせに

 ナーベラーとトマトを輪切りにして塩胡椒を振り、両面ソテーして魚料理の付け合わせにしてみました。

ナーベラー(食用ヘチマ)

 物は試しにと、皮をむかずに調理したら、はやり皮は加熱調理しても硬く口に残ってしまいました。

◆ナーベラー(食用ヘチマ)を使った料理をレシピサイトで探す

 主な料理レシピサイトのナーベラー(食用ヘチマ)を使ったレシピのページにリンクしています。参考にされると良いでしょう。

クックパッド レシピブログ 楽天レシピ

皆さんで是非このサイトを盛り立ててください。よろしくお願いします。