ケール/Kale:選び方と保存方法や食べ方

ケール/Kale

●ケールの選び方と保存方法

◆青汁用

青汁用としては、葉が大きく緑色が濃い物、葉の表面に艶と張りがあるものを選びましょう。

◆調理用

調理用として選ぶのであれば、葉が大きすぎず、固過ぎないものの方がお勧めです。葉がみずみずしく活き活きしているものを選びましょう。

◆保存方法

なるべく早く使い切るようにしたいですが、すぐに使わない場合は乾燥しないよう湿らせたキッチンペーパーなどではさみ、ナイロン袋などに入れて冷蔵庫の野菜庫に入れておきます。青汁用であれば冷凍保存も可能です。

●ケール美味しい食べ方や主な料理

◆調理のポイント

ジュースにする場合は全て投入しミキサーにかけます。調理する場合は固い軸の部分や葉の真ん中を通っている白い葉脈を取り除いた方が食べやすいです。

◆青汁の作り方

基本は水で洗ったケールを適当な大きさにちぎり、葉と共に茎の部分もミキサーにかけて絞ります。日常的に作りたい場合は出来れば一般的なミキサータイプではなく、低速圧縮ジューサーをお勧めします。一般的なミキサーは高速回転させるため、ブレード部分が過熱し、有効な酵素を壊してしまう恐れがあります。

青汁を飲みやすくするには、他の野菜やリンゴ、蜂蜜なども加えて絞ると良いでしょう。

◆炒め物

ケールは炒めても美味しく、油と共に摂取することでカロテンやビタミンEなど吸収しやすくなります。

炒め物に使う場合は、軸の部分や菜の真ん中の白い葉脈を取り除いた方が食べやすいです。細切りにして塩胡椒とニンニクを利かせたオリーブオイルで炒めるだけでもおいしいです。食べやすい大きさに切って他の野菜や肉類と炒めても良いでしょう。

◆煮物

ケールの葉は多少煮込んでも煮崩れしません。逆に言えば、しっかり煮込まないとゴワゴワした感じが抜けません。豚肉や牛肉の煮込み料理に、肉と共に煮込んでしまいましょう。

◆生のままサラダや和え物に

若めの柔らかい葉であればキャベツと同じようにコールスローにして食べることも出来ます。また、細切りやコマ切りにして、塩を振り、よく揉んでから和え物などに使うことも出来ます。塩でもむ事で苦味やエグミがかなり抑えられます。

◆ケールを使った料理をレシピサイトで探す

主な料理レシピサイトのケールを使ったレシピのページにリンクしています。参考にされると良いでしょう。

クックパッド レシピブログ 楽天レシピ

皆さんで是非このサイトを盛り立ててください。よろしくお願いします。



 

ハーブ百科

キノコ百科

海藻類百科