日南1号:来歴や特徴と産地や旬

極早生温州みかん,日南1号

●日南1号とは

 「日南1号」とは宮崎県で発見された「興津早生」の枝変わり品種で、9月中旬から収穫できる極早生の温州みかんです。

◆日南1号の来歴

 「日南1号」は1979(昭和54)年に宮崎県日南市の野田明夫氏が自園の「興津早生」の木に着色が早く酸抜けの良い果実が結実している枝を発見し、それを増殖した果形が扁円、果面が平滑で育成地(宮崎県日南市)で9月中旬から収穫できる極早生の温州みかんです。

 1987年に種苗法に基づく登録出願、1989年に品種登録されています。

 主に露地栽培されており、他の露地温州みかんに先駆けて収穫出荷され、このみかんが店先に並ぶと秋の訪れを感じさせてくれます。

極早生温州みかん,日南1号

◆日南1号の特徴

 「日南1号」の果実は大きさは一般的な温州みかんと同じですが、果形が扁平で果径指数(横径/縦径)が140ほどとなっています。

 果皮色は収穫の時期によって変わっていき、9月中旬から下旬ごろの早い時期に収穫されたものは果皮に緑色が残り、10月に入り全体に黄色くなっていきます。

極早生温州みかん,日南1号

 皮は比較的薄く、ジョウノウ膜との間に空洞はなく密着していますが、手でむくことができます。

 ジョウノウ膜は薄く、袋ごと食べても気にならないレベルで、サジョウは橙色で果汁がたっぷり含まれています。

 早生としては酸味が少なく甘いみかんですが、収穫の時期によって、果皮に緑が強く残っているものは酸味もあり、全体に黄色くなるにつれて酸味が減り甘味が強くなっていきます。

極早生温州みかん,日南1号

 農林水産省の品種登録データベースには以下の通り記載されています。

『-----

 果実の外観は扁円、果形指数は140程度、果頂部水平域の果実横径に対する比は大、果頂部凹部の深さは浅、果梗部水平域の果実横径に対する比は大、果梗部放射条溝果の多少は無、中心柱の大きさは中、果実の大きさは中である。

 果皮の色は橙、果面の平滑度は滑、油胞の大きさは小、油胞の密度は密、果皮の厚さはやや薄、剥皮の難易は易である。

 じょうのう模の硬さは軟、砂じょうの色は橙、果汁の多少は多、甘味は中、酸味は少である。

 成熟期は極早で、育成地において10月上旬に完全着色し、「興津早生」より2週間以上早く、「宮本早生」より1週間程度早い。

 隔年結果性は中、浮皮果の発生はでやすい、貯蔵性は小である。

 「市文早生」及び「山川早生」と比較して、樹勢が強いこと、葉身の面積が大きいこと、果面の平滑度が滑らかなこと等で、「宮本早生」と比較して、樹勢が強いこと、葉身の面積が大きいこと等で区別性が認められる。

-----』以上、抜粋。

◆実際に食べてみた日南1号の食味

 撮影試食した日南1号は9月22日に購入した宮崎県産のものです。

極早生温州みかん,日南1号 極早生温州みかん,日南1号

 みかんは触感が滑らかで、指先にしっかりとした弾力があり、皮の上から中のサジョウに包まれた房が感じられます。

 この時期に食べられるみかんとしてはとても甘く、そこにさわやかな酸味もあってとても美味しいみかんでした。糖度を計ると12度前後もありました。

●日南1号の主な産地と旬

◆主な産地と生産量

 「日南1号」の主な産地は温暖な気候の地域です。

 農林水産省がまとめた平成30年産の特産果樹生産動態調査によると、全国の栽培面積は1611haあり、上位2県の愛媛県、和歌山県で約半分を締めています。次いで宮崎県となっています。

日南1号の主な産地と栽培面積

◆日南1号の収穫時期と旬

 「日南1号」は主に露地栽培で生産されており、収穫は9月中旬から始まり10月下旬頃までとなっています。

 収穫された時期によって外見の色や味わいが変わっていくので、好みによって時期を選ぶもよし、それぞれの時期の味わいを楽しむのも良いでしょう。

旬のカレンダー

品種 8月 9月 10月 11月
日南1号                        

< 出 典 >

 ※ 「日南1号」主要品種解説 公益財団法人 中央果実協会

 ※ 「愛媛の極早生みかんの代表格!「日南1号」」愛媛県

 ※ 「登録番号 第1981号」品種登録データベース 農林水産省ホームページ

皆さんで是非このサイトを盛り立ててください。よろしくお願いします。