レモンの選び方と保存方法、使い方と栄養価

色々なレモン ユーレイカ,アレンユーレイカ,リスボン,璃の香,マイヤーレモン

■美味しいレモンの選び方と保存方法

●果汁がたっぷり詰まったレモンの選び方

 一般的なレモンを選ぶ時は、全体に色むらが無く黄色くなっているもので、軽く押さえた時に弾力を感じ、手に持った時に重みを感じるものを選びます。弾力が無く固いものや軽く感じるものは皮が分厚く、果汁が少ないレモンです。

●皮も使いたいなら国産物を

 輸入物にはどうしてもカビなどの防止のため農薬が使われています。皮(ピール)を使いたい場合は出来る限り国産の物を使いたいですね。無農薬に越した事は無いですが、そうでなくても輸入物よりは安心だと思います。

●保存は冷蔵庫に

 丸のままのレモンは乾燥しないようビニールやポリの袋に入れ、冷蔵庫に入れておきます。一月位は大丈夫です。室内でも1週間程度なら大丈夫ですが、カビが心配です。

 切った物はラップで包み、冷蔵庫に入れておきますが、早く使うようにしましょう。

●レモンの冷凍保存

 長期間保存したい場合は、絞った果汁として冷凍するか、スライスし、ラップに重ならないように並べ、その上からぴったりとラップではさみ冷凍します。使い際は凍ったままレモンティーやジュース、カクテルなどに使います。

■使い方や食べ方

●酸味を活かしたデザートに

 ムースやゼリー、レモンクリームなど様々なデザートに使います。また、他のフルーツを使う場合に酸味をプラスしたい場合や、チーズケーキなどにも使いますね。

●蜂蜜レモン

 レモンをスライスして蜂蜜漬けにしておくとそのまま食べても美味しいし、炭酸水などドリンクにも使えます。

●ドレッシングやマリネに

 酢の代わりにレモン汁を使う事で風味を良くする事が出来ます。

●食材の保存に

 レモン汁には酸化を抑える働きがあるので、リンゴやアボカドなど変色しやすい物にふりかけておけば変色を抑える事が出来ます。

 当サイトの画像一覧ページにある画像に関しまして、透かしロゴなしの元サイズ画像をご利用になりたい場合はダウンロードサイトからご購入頂けます。そちらに無いものでも各画像一覧からご希望の画像をクリックした際に表示される拡大画像のURLをお問い合わせフォームからお知らせ頂ければアップロードいたします。また、点数が多い場合は別途ご相談にも対応いたします。企業様の場合は請求書・振込払いも可能です。

主なレモンの品種

 リスボン種レモン

リスボン種

 レモンの中では最も寒さに強く、国内でも主要品種として各地で栽培されている品種です。

交雑種レモンやその他