讃緑(さんりょく):来歴や特徴と産地や旬

讃緑(さんりょく) キウイフルーツ

●讃緑(さんりょく)とは

 「讃緑」は香川県が「香緑」をもとに育成したキウイフルーツのオリジナル品種で、果形が縦長の砲弾型で甘みと酸味がともに強くさっぱりとした味わいが特徴です。香川県内でのみ栽培出荷されています。

◆讃緑の来歴

 「讃緑」は香川県が農業試験場府中分場(香川県坂出市)において1986(昭和61)年に「香緑」に中国系のキウイフルーツの雄系統を交配し、得られた実生から選抜育成された香川県のオリジナルキウイフルーツの品種で、1996(平成8)年に登録出願、1999(平成11)年に品種登録されています。なお、出願時の名称は「サン・スイート」でした。交配から登録出願まで10年が費やされています。

讃緑(さんりょく) キウイフルーツ

◆讃緑の特徴

 「讃緑」の果実は平均果重75~85gで一般的な「ヘイワード」に比べやや小さく、果形は長楕円で果梗部から果頂部にかけて緩やかなカーブを描きながら果頂部が少し尖っっていて、砲弾やロケットのような形をしています。

 果実の表面は褐色で、交配親の中国系の特性を受け継ぎ「ヘイワード」に比べ毛が短く少ない。

 果肉は種の外側が黄緑色で、断面だけでは「ヘイワード」と見分けがつかない位にています。

 糖度が17~18度と高く、クエン酸も0.5~0.6パ-セント含んでおり、さっぱりとした独特の風味も持っています。

讃緑(さんりょく)の断面 キウイフルーツ

 農林水産省の品種登録データベースには以下の通り記載されています。

『-----

 果形は長楕円形,最大横径部分は赤道部,偏平率はかなり大,果頂部の形は突,果実の大きさはやや小( 90g程度)である。

 果皮の色は褐色,果実表面の毛じの密度は粗,長さは短,硬さは軟,果梗の長さはやや長,太さは中,相対果梗長はやや小である。

 種子外側の果肉色は黄緑色, 周辺の果肉色は緑色,果心の形は楕円形,色は白,甘味はやや高,酸味はやや低,香気は有,子室数はやや少である。

 開花期は中,成熟期は中で育成地において10月下旬,追熟の必要性は有である。

 「香緑」と比較して,果形が長楕円形であること,果実表面の毛じの密度が粗であること, 種子外側の果肉色が黄緑色であること等で,「盧山香」と比較して,果形が長楕円形であること,果頂部の形が突であること, 種子周辺の果肉色が緑色であること等で区別性が認められる。

-----』以上、抜粋。

◆実際に食べてみた讃緑の食味

讃緑(さんりょく)の糖度 キウイフルーツ

 撮影試食した「讃緑」は4月上旬に購入したものです。大きさ的には「ヘイワード」と重さ的には同じくらいでしたが、縦長な分、輪切りにした時の大きさは小さくなります。

 食べた食感はややしっかりとした感じでしたが、まず強い甘みが広がり、続いて独特の風味と共にしっかりとした酸味も広がり、全体として味が濃く感じました。

 計ってみた糖度は紹介されている特徴通り17度を超えていました。

讃緑(さんりょく)の断面 キウイフルーツ

●讃緑の主な産地と旬

◆主な産地と生産量

 「讃緑」は香川県のオリジナル品種で、県内でのみ栽培が出荷されています。

 栽培面積や収穫量などの情報が農林水産省の果樹品種別生産動向調査には記録されておらず数値はわかりませんが、それだけ栽培面積が少ないという事だと思われます。

 私自身、平成11年に品種登録されてから今日までで目にしたのは初めてでした。

◆讃緑の収穫時期と旬

 「讃緑」の開花は5月中旬、成熟期は10月下旬~11月上旬とされ、収穫後2~3週間の追熟が必要です。

 市場に流通するのは収穫後追熟処理されてからで、11月上旬頃から始まり、低温貯蔵されたものが翌春まで続きます。

品種 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
讃緑                        

< 出 典 >

 ※ 「讃緑(さんりょく)」香川県育成品種情報 香川県ホームページ

 ※ 「登録番号7386 讃緑」 品種登録データベース 農林水産省

皆さんで是非このサイトを盛り立ててください。よろしくお願いします。