■「はっさく」と「紅はっさく」の比較 食べ比べ

●外見の違い・・・色が違う

 ハッサクと紅ハッサクを並べて見て、その違いを見てみましょう。

 写真は和歌山県産のハッサクと広島県産の紅ハッサクで、紅ハッサクの方が少し小さいですが、これは栽培環境や選果による差異のようで、紅ハッサクはハッサクの枝変わりで、果実の形や大きさはほとんど同じです。

ハッサク(八朔)と紅はっさく

 明確な違いは、果皮の色で、「紅」と名に付けられているようにハッサクの黄橙に比べ紅ハッサクは赤みが強い橙色となっています。

●断面と果肉の違い・・・紅ハッサクはサジョウも赤みが強い

 ハッサクと紅ハッサクをいずれも赤道部分で半分に切った断面を並べて見て、その違いを見てみましょう。

ハッサク(八朔)と紅はっさく

 今回撮影試食したものに関しては、ハッサクの方が紅ハッサクより皮が厚めで、果実が少し大きい物だったせいかサジョウの粒も紅ハッサクの方が細かいです。

 サジョウの粒が分かりやす異様にジョウノウ膜も剥いた状態で並べてみると・・・

ハッサク(八朔)と紅はっさく

 果実の大きさはハッサクの方が大きいのに、サジョウの房は紅甘夏の方が大きいですね。皮が薄く果肉が大きいという事です。ただし、これは今回のものに関してはという事で、これが特性という訳ではありません。

 明確な違いは、サジョウの色で、やはり紅ハッサクの方が赤みが強い色をしています。

●食味の違い・・・紅ハッサクは苦みが少なく甘味が強く、よりジューシー

 ハッサクと紅ハッサクを食べ比べてみました。

 ハッサクの上品なさっぱりとした甘さと特有の苦みがクセになる美味しさに対し、紅ハッサクは苦みがあまりなく、果汁が多く甘味も強かったです。

ハッサクの糖度紅ハッサクの糖度

 実際に計ってみた糖度はハッサクが11%前後だったのに対し、紅ハッサクは13%前後ありました。

 ただ、ハッサクの美味しさとは、甘さ以上に甘味と酸味、それに特有の苦みなどの調和が重要だと思います。それを踏まえると、ハッサクと紅ハッサクは甲乙つけがたく、いずれもとても美味しい柑橘だと思います。

■美味しいハッサクの選び方と保存方法

●美味しいハッサクの選び方

 色が明るい黄橙色や紅ハッサクは艶のある濃橙色で、茶色い部分が無く、ヘタの部分が緑色の物、そして手に持った時にずっしりと重みのあるものを選びます。香りも重要な要素です。

 爽やかな香りの中にしっかりと甘い香りがあるか確かめてください。

紅八朔 紅はっさく ベニハッサク

●保存方法

 ハッサクはかなり日持ちがする果物です。冷暗所においておくだけでも2~3週間は大丈夫でしょう。

 気温が高い場合や、暖かい部屋しかない場合は冷蔵庫に入れてください。その場合は乾燥しないようにラップで包むか、袋などに入れて淹れておきます。

■ハッサクの美味しい食べ方

●皮とジョウノウも剥いて食べます

 ハッサクの皮は厚みがあり固く剥きにくいので、ナイフを使い切り込みを入れると剥きやすく、剥いた皮も綺麗な形のまま剥けるのでピールチョコなどに利用しやすくなります。

 次に、ジョウノウも固く、食べられないので向いて、サジョウだけにして食べます。

皮に切りこみをいれてむいた八朔(はっさく)

ナイフを使った房どりの方法はこちら →

●そのままデザートとして

 ジョウノウ膜もむいてサジョウだけにしたハッサクは食べだしたら止まらないくらい美味しいです。皮を器に、果肉を盛り付ければ見た目もおしゃれですね。

皮をむいてサジョウだけにしたハッサク(八朔/はっさく)

 サジョウをグラスや皿に盛り付けて食べるのも美味しいですが、ヨーグルトと一緒に食べても美味しい。また、テリーヌ型などに詰め、固めのゼリー寄せにすると、果肉がしっかりしているので切ったときの断面が綺麗に出ます。

サジョウだけにしたハッサク(八朔/はっさく)

●サラダにも

 果肉をほぐしてサラダにあえても、甘すぎず、微妙な苦味が活きたおいしいサラダができます。

●果汁を楽しむ

 絞った果汁をジュースとして飲んだり、カクテルに使っても美味しい。また、ドレッシングやソース的に使っても美味しい料理が作れます。

 当サイトの画像一覧ページにある画像に関しまして、透かしロゴなしの元サイズ画像をご利用になりたい場合はダウンロードサイトからご購入頂けます。そちらに無いものでも各画像一覧からご希望の画像をクリックした際に表示される拡大画像のURLをお問い合わせフォームからお知らせ頂ければアップロードいたします。また、点数が多い場合は別途ご相談にも対応いたします。企業様の場合は請求書・振込払いも可能です。