べにばえ:来歴や特徴と産地や旬

べにばえ,ベニバエ,タンゴール, 柑橘類

●べにばえとは

◆べにばえの来歴

 「べにばえ」は国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構(通称:農研機構)が育成した早生のタンゴール(みかん類とオレンジ類の交雑種)の一種です。

1985(昭和60)年 農研機構の果樹試験場口之津支場(現果樹研究所カンキツ研究部口之津)において「(林温州・福原オレンジ)No.9」に「アンコール」を交雑し、得られた実生を育成。

1986(昭和61)年 ウンシュウミカンに高接ぎ。

1989(平成元)年 初結実し、一次選抜。

1996(平成8)年~2004(平成16)年度 カンキツ第8回系統適応性・特性検定試験を実施、新品種候補となる。

2005(平成17)年 「タンゴール農林10号」として農林認定、種苗法に基づく品種登録出願。

2008(平成20)年 品種登録されました。

べにばえ,ベニバエ,タンゴール,断面,果肉, 柑橘類

 交配からおよそ20年かけて選抜育成された柑橘で、登録から既に10年以上経っていますが、これより1年早く登録されたタンゴールの「甘平(かんぺい)」に比べあまり認知されていないようです。

◆べにばえの特徴

 「べにばえ」は扁円形で平均果重150gほどで少し大きめのみかんくらいです。果皮の表面は赤橙色~淡赤橙色で比較的滑らかです。

べにばえ,ベニバエ,タンゴール, 柑橘類

 果皮は薄いですが硬めで、浮き皮は発生しにくく果肉にぴったりと付いていますが手でむくこともできます。

 ジョウノウ膜は比較的薄めでそのまま食べることができ、中の果肉は濃橙色で、肉質及び果汁量は中位となっています。

べにばえ,ベニバエ,タンゴール, 柑橘類

 『果汁の糖度は平均13%で高く、減酸は比較的早く、アンコールに似た香りがあり濃厚な食味でおいしい品種』となっています。

 ただ、果頂部にネーブルオレンジと同じようなヘソ(上の写真)ができる傾向があります。

べにばえ,ベニバエ,タンゴール,断面,果肉, 柑橘類

 農林水産省の品種登録データベースには以下の通り記載されています。

『-----

 果実の形は扁球、果形指数はやや大、果頂部の形は平坦、放射条溝及び凹環の有無は無、果梗部の形は球面、放射条溝の多少は少である。

 果心の充実度は中、大きさは極小、果実の重さはやや重、

 果皮の色は橙赤、油胞の大きさは小、密度は中、凹凸は平、果面の粗滑は滑、果皮の厚さはやや薄、果皮歩合はかなり小、剥皮の難易は中である。

 じょうのう膜の硬さは軟、さじょうの形は細長、大きさは中、色は濃橙である。

 果汁の多少は中、甘味は高、酸味は中、香気の多少は多、種子数は中、胚の数は単胚である。

 発芽期は中、開花期は晩、成熟期はかなり早で育成地においては12月中旬である。

 隔年結果性は中、浮皮果の発生は無、裂果の発生は中である。

 「麗紅」と比較して、果実の形が扁球であること、果心が小さいこと等で、「マーコット」と比較して、果実が重いこと、成熟期が早いこと等で区別性が認められる。

-----』以上、抜粋。

◆実際に食べてみたべにばえの食味

 撮影した「べにばえ」は2月下旬に和歌山県の直売所で購入したものです。大きさは140~160gでした。手で持った感じは大きさの割にずっしりと重く感じます。

 半分に切ってみると、皮は薄くぴったりと果肉に付いていて、種が入っているのがわかります。

 皮をむいてみると、途中で切れやすいですが、手で剥けなくはないといった感じです。

 ジョウノウ膜ごと口に入れると、みかんとは違い、それでいてオレンジでもない柑橘の香りが感じられ、強い甘みが口に広がりました。酸味はあまり強くなく、甘味を引き立てる脇役といった感じで、味的にはとても美味しいと思います。

 糖度を計ってみると平均して14度以上でした。

べにばえ,ベニバエ,糖度,Brix,タンゴール, 柑橘類

●べにばえの選び方と保存方法

◆選ぶポイント

 「べにばえ」を選ぶ時にチェックするポイントは3つ

1.全体に均整がとれた形をしていて、部分的にへこみ、しわなどがない物。

2.手に持った時にずっしりと重く感じるものがいい

3.果頂部をみて、へそがあれば、その周辺が盛り上がっていないものにする。盛り上がっているものはそこに食べられない部分が出来ていることが多い。味的には問題ないが、切った時の見栄えも良くない。(下の写真)

べにばえ,ベニバエ,タンゴール, 柑橘類

◆保存方法

 「べにばえ」が出回るのはまだ寒い季節なので、通常は冷暗所においておくだけで1週間や10日位はもつでしょう。ただし、乾燥しないよう紙箱などに入れておくといいです。

 冷蔵庫に入れる場合はやはり乾燥しないよう、ポリ袋などに入れてから野菜庫に入れるようにしましょう。

●べにばえの美味しい食べ方

◆生食

 「べにばえ」は少し皮がむきにくいですが、皮を剥いてしまうとジョウノウ膜ごと食べられるのではじめに一気にむいちゃいましょう。

 ジョウノウ膜が気になる方は、皮を剥いてからジョウノウ膜の果芯部分(真っ直ぐのところ)をナイフかハサミで切ると簡単にめくり取ることができます。

べにばえ,ベニバエ,タンゴール, 柑橘類

 皮を剥いてから串切りや輪切りにして盛り付けると食べやすいです。種があるので注意してください。

べにばえ,ベニバエ,タンゴール, 柑橘類

◆「べにばえ」のジュース

 果汁もたっぷり含んでいるので、絞ってジュースとしてそのまま飲むもよし、また、焼酎で割ったり、色々なカクテルに使うのもお勧めです。香りがとてもいい柑橘です。

◆色々なスイーツに

 オレンジに比べ皮は薄いですが、基本的にはオレンジと同じ使い方で色々なスイーツが作れます。

 ムースやゼリー、シャーベットなどの他、マーマレードもお勧め。

●べにばえの主な産地と旬

◆主な産地と生産量

 「ベニバエ」は生産者が少なく、また、個々の農園でも栽培している数が少ないようで、農林水産省の特産果樹生産動向調査には記載がありません。

 おそらく、「べにばえ」を栽培している個々の農園は各地のミカン産地にあると思いますが、そのほとんどは産地の直売所や直販で売られていると思います。

◆べにばえの収穫時期と旬

 「べにばえ」の成熟期は12月下旬~1月となっており、いくつかの農園での収穫時期をみても1~2月が収穫時期となっています。

 出回る数も少なく、出回るのは3月頃までだと思われるので、食べ頃の旬は1月中旬から2月にかけてとなります。

旬のカレンダー

品種 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
べにばえ                        

< 出 典 >

 ※ 「べにばえ」農研機構ホームページ

 ※ 「福岡県におけるカンキツ新品種果実の品質と耐寒性」福岡県農林業総合試験場 2018年度成果報告

 ※ 品種登録データベース 農林水産省ホームページ

皆さんで是非このサイトを盛り立ててください。よろしくお願いします。