エゾボラモドキ(チヂミエゾボラ):生態や特徴と産地や旬

エゾボラモドキ(チヂミエゾボラ)

●エゾボラモドキの生態や特徴

◆エゾボラモドキとは

分類:軟体動物門 > 腹足綱 > 直腹足亜綱 > 新生腹足上目 > 吸腔目 > Hypsogastropoda亜目 > 新腹足下目 > Buccinoidea上科 > エゾバイ科 > Neptunea(エゾボラ)属(日本海洋データセンターより)

学名:Neptunea intersculpta(Sowerby III, 1899)

和名:えぞぼらもどき/蝦夷法螺もどき

別名:エゴバイ(富山)、ツブガイ、赤バイ

 エゾボラモドキはエゾボラ(マツブ)などと同じエゾボラ属の巻貝で、チヂジミエゾボラウスムラサキエゾボラなどと同じように単に「ツブ」または「ツブガイ」として市場に出荷されている。エゾボラに次ぐ美味しい貝として高値で取引される。

 エゾボラは生息環境や個体によって殻の形状にかなり差異がみられ、別種とする説があり「旬の食材百科」ではそれぞれに解説ページを設けたが、近年はエゾボラモドキとチヂミエゾボラは殻表の状態に特徴がある系統群を分けただけで同種であるされている。

◆エゾボラモドキの生態

 エゾボラモドキの分布は鹿島灘以北の太平洋沿岸、丹後半島以北の日本海沿岸、北海道からベーリング海とされ、水深180~500mの砂泥底に多く生息する。

◆エゾボラモドキの特徴

エゾボラモドキ(チヂミエゾボラ)

 エゾボラモドキは殻高15cmほどの縦長の巻貝で、太い3~4本の螺肋があり、その間には強弱の細い間肋がある。成長脈は螺肋を横切り、個体によっては部分的に低いひれ状に立つものもいる。

 殻表は淡い茶褐色で殻口外唇は薄く、まれに外側に反る。内壁は雄は黄橙色、雌は黄土色で光沢があり、内唇から外唇にかけて橙褐色の滑層がある。殻軸はかなりねじれ、前管溝は半管状態で、斜めにむき、わずかに背方に反る。

 フタは革質で木の葉の形になっており、下端に核がある。

●エゾボラモドキの主な産地と旬

エゾボラモドキ(チヂミエゾボラ)

◆主な産地と漁獲量

 エゾボラモドキは三陸地方や能登半島以北の日本海沿岸などの底引き網で多く獲れる。

◆エゾボラモドキの漁獲時期と旬

 通年漁獲されているのではないだろうか。美味しい旬の時期に関してはよくわからない。

旬のカレンダー
旬のカレンダー 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
エゾボラモドキ                        

●エゾボラ属の貝


 
 

UP