チヂミエゾボラ:生態や特徴と産地や旬

エゾボラモドキ(チヂミエゾボラ)

●生態や特徴

◆チヂミエゾボラとは

分類:軟体動物門 > 腹足綱 > 直腹足亜綱 > 新生腹足上目 > 吸腔目 > Hypsogastropoda亜目 > 新腹足下目 > Buccinoidea上科 > エゾバイ科 > Neptunea(エゾボラ)属

学名:Neptunea constricta (Dall, 1907)

和名:ちぢみえぞぼら/縮蝦夷法螺

別名:エゴバイ(富山)、ツブガイ、赤バイ

エゾボラモドキ(チヂミエゾボラ)

 チヂミエゾボラはエゾボラ(マツブ)などと同じエゾボラ属の巻貝で、エゾボラモドキウスムラサキエゾボラなどと同じように単に「ツブ」または「ツブガイ」として市場に出荷されている。

 チヂミエゾボラは生息環境や個体によって殻の形状にかなり差異がみられ、エゾボラモドキも同じように差異が見られる。旬の食材百科ではそれぞれに解説ページを設けたが、エゾボラモドキとチヂミエゾボラは殻表の状態に特徴がある系統群を分けただけで同種であるされている。

 写真のものは富山県魚津で「エゴバイ」として売られていたものだが、正直なところチヂミエゾボラかエゾボラモドキなのかはっきりとは言い切れない。

◆チヂミエゾボラの生態

 チヂミエゾボラは日本海から鹿島灘以北の太平洋沿岸、オホーツク海沿岸から朝鮮半島沿岸に分布するとみられ、水深50〜300mの砂泥底に多く生息する。


◆チヂミエゾボラの特徴

エゾボラモドキ(チヂミエゾボラ)

 チヂミエゾボラは殻長15cm程になるやや大型の巻貝で、肩は丸く全体にふっくらとしている。

 螺肋(らろく)は個体によってはっきりと盛り上がっているものから目立たないくらい細いものまであり、成長線も個体によっては成長脈と言える程エゾボラほどではないがヒダ状になっているものまである。

 また、チヂミエゾボラとエゾボラモドキは同種とされ、エゾボラモドキの中でも、殻の膨らみが大きくまるみがあり、螺肋の主肋と二次肋の区別が不明瞭で、成長脈と交わり多少連状となり殻表全体が弱い縮み状の個体を指すと「日本近海産貝類図鑑‐第二版‐(東海大学出版部)」には解説されている。

●チヂミエゾボラの主な産地と旬

◆主な産地と漁獲量

 主な産地は山口県から北海道にかけての日本海沿岸各地と北海道の太平洋沿岸。獲れる量は少なく、高級品となっている。

◆チヂミエゾボラの漁獲時期と旬

 通年漁獲されているのではないだろうか。美味しい旬の時期に関してはよくわからない。

旬のカレンダー
旬のカレンダー 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
チヂミエゾボラ                        

●エゾボラ属の貝


 
 

UP