鮎河菜/あいがな:選び方と保存方法や料理

近江の伝統野菜、鮎河菜/あいがな

●鮎河菜/あいがなの選び方と保存方法

◆葉が黄緑色でみずみずしいもの

近江の伝統野菜、鮎河菜/あいがな

 鮎河菜/あいがなえを選ぶときは葉先まで黄緑色でシャキットしているものを選びます。鮮度が落ちてくると葉先から黄色くなってきます。少ししなびたくらいのものであれば、水に浸しておくとシャキッと元気に戻ります。

蕾は開いているものよりも固く締まっている方がお勧めです。

◆鮮度落ちが早いので注意

 鮎河菜は葉が柔らかく、収穫後の鮮度落ちが早い野菜なので、なるべく早く調理するようにしましょう。使うまでは湿らせた新聞紙などにくるみ、袋に入れて冷蔵庫の野菜庫に入れておきます。出きれば立てた状態で入れておく方がもちがいいです。

◆冷凍保存

 鮎河菜の葉は柔らかく繊細で、風味も柔らかいので、新鮮なうちに楽しんでいただく事をお勧めします。どうしても長期保存したい場合は、沸騰させている湯にさっとくぐらせてから冷凍保存します。用途は煮物やおひたし、和え物などとなります。


●鮎河菜の美味しい食べ方や料理

塩漬けして刻んだ鮎河菜

◆塩漬け

 産地では古くから塩漬けにして食べられてきたそうです。作り方は至って簡単で、鮎河菜に、5%程の塩を振り、よく揉み込んで2日間ほど付け込んでおくだけです。そのまま漬けても、刻んでから漬け込んでも良いです。

◆おひたしや和え物

 茎の食感が残る程度にさっと茹でてから冷水に放ち、冷えたら軽く絞ってお浸しや胡麻和えなど色々な和え物に用います。茹でるときは根元の茎が太い部分と花芽の部分を切り分け、太い茎の部分は少し長めに茹でるようにすると良いでしょう。

茹でた鮎河菜

◆炒め物

 さっと茹でてから炒め物に加える方が火の通りが均一で綺麗に仕上がります。パスタの具としても美味しい他、バターソテーしてメイン料理の付け合せなどにも良いでしょう。

◆煮物

 一般的な菜っ葉類と同じように油揚げなどと煮物にしても美味しいです。

◆揚げ物

 花芽の付いた部分10cmくらいを使い、衣を着けて天ぷらに使います。

皆さんで是非このサイトを盛り立ててください。よろしくお願いします。