タイトル名

梅干の作り方 2 赤紫蘇の漬け込み

1.赤紫蘇の下処理

●よく水洗いする

赤紫蘇を水を張った桶などに浸し、流水でよく洗います。虫などが付いている事もあるのでよく洗いましょう。

●水気を切って乾かす

洗いあがった紫蘇をよく水気を切ってざるなどにあげ、時々上下入れ替えるようにしながら乾かします。晴れた日に天日に当てて干すのが理想です。

●軸を取り、葉の部分だけを使う

しっかりと余分な水分がなくなったら、硬い枝や軸の部分を取って、葉の部分だけにしていきます。

2.赤紫蘇の塩もみ

●塩をまぶす

赤紫蘇の葉に粗塩を適量振り混ぜていきます。この時、紫蘇の葉がふわっとしているのでとてもかさばるのですが、それ程大きなボールでなくても大丈夫です。

写真は一般のスーパーで売られている一袋分(約400g)の紫蘇ですが、紫蘇を数回にわけ、粗塩を振り掛けては押さえその上にまたあらたに紫蘇を乗せて、粗塩を振り掛けてと繰り返せば、写真のように普通のボールの大きさでも十分間に合います。

 

●揉み込んでアク汁を捨てる

塩をまぶした赤紫蘇の葉を手で強く掴むようにもみこみます。

何度か揉んで、ぎゅっと絞ると、茶色い濁ったアク汁が出てくるので、これを捨てます。

そして、また絞った赤紫蘇の葉に粗塩を少量振り掛け、同じように揉み込んで2回目に出てきたアク汁も捨てます。

3.赤紫蘇の漬け込み

●梅酢をまぶす

アクを絞った赤紫蘇の葉に、塩漬けしておいた梅から出てきた梅酢を加えて、軽くほぐすようにしてよく馴染ませます。

●梅と共に漬け込む

漬けている梅に赤紫蘇を浸した梅酢を注ぎ、その上に一面に広げるように赤紫蘇を乗せます。

●漬け込み

また、水を入れたビニール袋の重石を乗せて土用干しの時まで漬け込んでおきます。

←戻る  次へ →

 当サイトの画像一覧ページにある画像に関しまして、透かしロゴなしの元サイズ画像をご利用になりたい場合はダウンロードサイトからご購入頂けます。そちらに無いものでも各画像一覧からご希望の画像をクリックした際に表示される拡大画像のURLをお問い合わせフォームからお知らせ頂ければアップロードいたします。また、点数が多い場合は別途ご相談にも対応いたします。企業様の場合は請求書・振込払いも可能です。