熊本赤なす/ヒゴムラサキ<なすの品種

熊本赤なす/ヒゴムラサキ

●熊本赤なす/ヒゴムラサキとは

◆熊本の伝統野菜

熊本赤なす/ヒゴムラサキ

熊本の赤ナスは熊本の伝統野菜として大正時代から生産されているナスで、農家ごとにばらつきがあった物を選りすぐり、2002年に県農業研究センターが「ヒゴムラサキ」という品種を開発し、ブランド化に取り組んでいます。

栽培の手間や、果実が柔らかく、流通面でも注意が必要なことなどから、一本あたりの価格は決して安くはありませんが、大きいので一本でも食べ応えはあります。熊本県内などでは「ヒゴムラサキ」としても一般的に見かけますが、他府県の百貨店などではブランド化を進めているくまもんのマークが入ったシールが張られているものが並んでいます。

もともとは、宮崎県の在来種、“佐土原なす”が起源とされていて、「熊本長なす」とも呼ばれています。

◆熊本赤なす/ヒゴムラサキの特徴

熊本赤なす/ヒゴムラサキは非常に太く長い=大きいナスで、30cmくらいの長さになり、重さも300g以上あります。大きさの割りには持った感じは軽く、触ると少し柔らかな弾力を感じます。アクが少なく、果肉は米ナスのようなしっかりとしか感じではなくふんわりと柔らかくジューシーで、ほんのりと甘味が感じられ、焼きナスにすると非常に美味しい。

◆収穫時期と旬

熊本赤なす/ヒゴムラサキは夏野菜と言われるナスでありながら、収穫時期は真夏を避けた春から初夏の2月から6月と秋9月から11月に行われます。

旬のカレンダー
品種 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
熊本赤なす
ヒゴムラサキ
                       
熊本赤なす/ヒゴムラサキ

●美味しい熊本赤なす/ヒゴムラサキの食べ方

◆調理のポイント

実は軟らかくて種やアクが少なく食べやすいナスです。爽やかな香りがあり、アクが少ないので切って水にさらす程度で生でも美味しく食べられます。

◆焼きなす

定番は焼きなすです。ほんのりと甘みがあり、とろけるような食感が楽しめます。

◆焼き物

厚めの輪切りにして両面をこんがりと焼き、田楽にしても美味しいですが、ニンニクを利かせたオリーブオイルで焼き上げても美味しいです。焼いたものを敷き詰め、トマトソースとチーズをを載せてグラタンに仕上げてもとても美味しいです。

◆塩もみ

うすくスライスして水にさらしておき、水気を切って塩をふりしばらく置いてから出てきた汁を絞るだけで出来上がりです。塩の代わりに細切りの塩コブと和えてもよりコブの旨みと香りがついて美味しいです。

熊本赤なす/ヒゴムラサキ

皆さんで是非このサイトを盛り立ててください。よろしくお願いします。