写真で見る春の七草:種類と特徴

(はるのななくさ)

●春の七草の写真ギャラリー

各画像をクリックしていただければ拡大画像がご覧いただけます。

春の七草 2014.1.6撮影

(はるのななくさ) (はるのななくさ) (はるのななくさ) (はるのななくさ) (はるのななくさ) (はるのななくさ) (はるのななくさ) (はるのななくさ)

ごぎょう(ハハコグサ)
なずな(ペンペン草)
ほとけのざ(仏の座)(タビラコ)
すずしろ(蘿蔔)=だいこん(大根)
すずな(蕪)
せり(芹)
はこべら(繁縷)

徳島県産 春の七草 2012.1.3撮影

すずな(菘)=かぶ(蕪)
すずな(菘)=かぶ(蕪)
すずしろ(蘿蔔)=だいこん(大根)
すずしろ(蘿蔔)=だいこん(大根)
ごぎょう(御形)=ハハコグサ(母子草)
せり(芹)
はこべら(繁縷)
はこべら(繁縷)
左がなずな(薺)=ペンペン草で、右がほとけのざ(仏の座)=コオニタビラコ(小鬼田平子)
ほとけのざ(仏の座)=コオニタビラコ(小鬼田平子)
(はるのななくさ)

皆さんで是非このサイトを盛り立ててください。よろしくお願いします。



 

ハーブ百科

キノコ百科

海藻類百科