熊本長にんじん<ニンジンの品種

熊本の伝統野菜,肥後野菜,熊本長にんじん,長人参,ニンジン

●熊本長にんじんとは

◆熊本の伝統野菜、肥後野菜の一つ

熊本の伝統野菜,肥後野菜,熊本長にんじん,長人参,ニンジン

熊本長にんじんは江戸時代初期に渡来したとされる東洋系ニンジンで、古くから熊本で作り続けられてきた伝統野菜として「肥後野菜」の一つに指定されています。

その姿は全国でも珍しい、まるでごぼうと見違えるような細長い形でをしています。熊本ではこの形状から縁起物として主に正月用として作られています。

◆熊本長にんじんの特徴

熊本の伝統野菜,肥後野菜,熊本長にんじん,長人参,ニンジン

外観は色を除けばほとんどゴボウと変わらない感じです。太さは1.5~2.5cmで、長さは50cmから長い物だと1mを超すものもあるようです。

断面を見ると、一般的な五寸人参よりも赤みが強いですが、京ニンジン程ではありません。

肉質は緻密で煮崩れしにくく、甘みとニンジン特有の香りが強く感じられます。

●熊本長にんじんの美味しい食べ方

◆調理のポイント

熊本の伝統野菜,肥後野菜,熊本長にんじん,長人参,ニンジン

丸くて細く長い形から、熊本では古くから正月の縁起物としてお節料理に用いられてきました。

この細長い形状を活かし、斜めに輪切りスライスしたり、細い物は筒切りにして調理すると良いでしょう。

また、生でも甘味が強いのですが、焼くと一層この甘味が引き立ちます。

◆主な料理

お節料理の煮しめや雑煮の他、きんぴらや天ぷらなどもお勧めです。素焼きやホイル焼きにして、塩だけで食べてもとても美味しいです。

●熊本長にんじんの主な産地と旬

◆主な産地と生産量

熊本県内の西区城山地区で作り続けられてきたとされていますが、現在では主に正月用として僅かな生産者が作っているだけで、その生産量は極僅かです。そのほとんどが地元で消費されています。

現在、菊池市でも僅かに作られているようです。

◆収穫の様子

このニンジンはゴボウのような細く長い形状から栽培にとても手間がかかるとの事です。種を蒔く前に深さ1m程も耕し、収穫時には重機でぎりぎりまで掘ってから、傷つけたり折れたりしないよう手作業で丁寧に掘り出していきます。写真は在来種を守る為に本来生育した環境を借りて生産を続けられている清正農園を視察された、熊本の老舗料亭「日本料理 おくむら」のご主人が撮られたものです。

◆熊本長にんじんの収穫時期と旬

収穫は12月下旬から3月上旬まで、その多くが正月前の12月26日に田崎市場で行われる一本競りに出荷されているそうです。

品種 12月 1月 2月 3月
熊本長にんじん                        

※取材協力:今回撮影した熊本長にんじんは、熊本市内の老舗料亭「日本料理 おくむら」のご主人奥村 賢氏が送って下さったものです。また、収穫の様子の写真はご主人が生産の現場を視察された際に撮影されたものを使わせていただいています。

皆さんで是非このサイトを盛り立ててください。よろしくお願いします。