愛秋豊/あいしゅうほう/アイシュウホウ<柿の品種

愛秋豊/あいしゅうほう/アイシュウホウ<柿

■愛秋豊(あいしゅうほう)とは?

●愛知県生まれの次郎系大型柿

 「愛秋豊」は愛知県豊橋市において1984(昭和59)年頃、豊田靖氏が栽培している「前川次郎」の中から他より大きな実を付ける枝を発見し、その芽を「次郎」の木に高接ぎして育成した物とされています。

 1991(平成3)年に登録出願され、1994(平成6)年に品種登録されています。出願時の名称は「秋豊」でしたが、愛知県生まれという事で「愛」を付け「愛秋豊」とされたそうです。

愛秋豊/あいしゅうほう/アイシュウホウ<柿

 果実がとても大きく見た目が映えることや、甘く美味しい柿であること、また、まだ新しい品種という事もあって栽培量が少なく希少性が高いことなどから高級柿として贈答用などにされる事が多く、今回入手したものも産地の熊本県で1個1000円という価格が付いていました。

愛秋豊/あいしゅうほう/アイシュウホウ<柿

●愛秋豊(あいしゅうほう)の特徴

 農林水産省の品種登録データベースには下記の通り記載されています

 『- - - - - - -

 果実の形及び縦断面の形は扁用、果頂部の形は僅かに凹、横断面の形は方形、斜線溝は明瞭で長、側溝は4条で、形は浅く不明瞭、

 蔕部の皺はやや多、果皮亀甲紋は無、果粉の多少はやや多、蔕あ平面の形は方円形、側面の形は凹、果梗の長さは中、太さは太である。

 果心の形は中央細、果実の大きさは極大(350g前後)、

 果皮の色は橙朱、果実の座の有無及び条紋の発生程度は無、蔕の全形は基太肩平幅広、大きさは大、果実に対する姿勢は平行である。

 果肉の色は黄橙、褐斑の大きさはかなり小、密度は粗、分布は果頂部のみ、肉質は密、甘味はやや少(糖度14度程度)である。

 種子数は0~1個、形は方円、厚さはやや厚、大きさは中である。

 結果の多少は多、成熟期は中、育成地において11月5日前後で、「前川次郎」よりやや遅い。

 花性は雌花のみ、甘渋性は完全甘、生理落果の多少は少、果頂裂果性は多、蔕隙性は中である。

 「前川次郎」と比較して、葉の大きさが大きいこと、果実の大きさが大きいこと、側溝が4条であること、蔕が大きく、蔕隙性が多いこと等で、「次郎」と比較して、葉の大きさが大きいこと、果実の大きさが大きいこと、蔕隙性が多いこと等で区別性が認められる。

 - - - - - - -』以上、抜粋。

愛秋豊/あいしゅうほう/アイシュウホウ<柿

●愛秋豊(あいしゅうほう)を実際に食べた食味

 今回入手した「愛秋豊」は1個450gもある大きなものでした。表面には果粉が多くついており、色は赤みがやや強めの橙朱色で四角く扁平なかたちをしています。

 果肉は十分に熟し、果肉はしっとりとしていて緻密で滑らかな舌触りで、甘みも十分でした。種もなく、1個でかなりの食べ応えがありました。

愛秋豊/あいしゅうほう/アイシュウホウ<柿

■愛秋豊(あいしゅうほう)の主な産地と旬

●主な産地と生産量

 「愛秋豊」の主な産地は発見された愛知県で、政府がまとめた平成23年産の栽培面積では4.8haとなっています。それ以外の地域はデータには記載されていませんが、「シンデレラ大秋」で知られる熊本県の福馬果樹園でも生産され、首都圏などに出荷されています。今回入手したものもこの福馬果樹園の物です。

●愛秋豊(あいしゅうほう)の収穫時期と旬

 収穫時期は10月下旬頃から始まり11月下旬頃までとなります。出盛りは11月初旬から中旬にかけてとなりますが、何しろ出荷量が少なく、店頭にはほんの一時期しか並ばないでしょう。

旬のカレンダー 9月 10月 11月 12月
愛秋豊                        

皆さんで是非このサイトを盛り立ててください。よろしくお願いします。